宇宙の日
国・地域:
日本
1992年が国際宇宙年だったことを記念して、科学技術庁や文部省宇宙科学研究所などからなる「日本国際宇宙年協議会」が日本にとってふさわしい宇宙の日を公募し、毛利衛がスペースシャトルで宇宙へ飛び立った9月12日が選ばれた。
宇宙の日は、1992年の国際宇宙年と毛利衛飛行士のスペースシャトル飛行を記念した日です。
1992年は国連が定めた国際宇宙年であり、日本でも科学技術庁や文部省宇宙科学研究所などからなる「日本国際宇宙年協議会」が設立されました。
協議会では宇宙に関連する記念日を公募し、毛利衛がスペースシャトルで宇宙へ飛び立った1992年9月12日が選ばれました。
この日は日本の宇宙開発への関心を高め、次世代の宇宙技術者や研究者を応援することを目的としています。
全国各地で宇宙科学に関するイベントや講演会が開催され、子どもから大人まで宇宙への夢を膨らませます。
近年はプラネタリウムや宇宙関連施設の特別開館なども行われ、多くの参加者で賑わいます。
宇宙の日
日本
1992年
毛利衛
スペースシャトル