2020年
地方銀行などに預けられていた預金が、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って不正に引き出されていた問題で、NTTドコモが、ドコモ口座の新規登録を停止すると発表。
NTTドコモの電子決済サービス『ドコモ口座』を巡る不正引き出し問題で、同社が新規登録を一時停止と発表。
2020年9月9日、NTTドコモは電子決済サービス『ドコモ口座』の不正引き出し問題を受けて、新規登録の一時停止を発表しました。
被害は地方銀行などに預けられた口座から第三者によって不正に資金が引き出されるもので、その総額は数十億円に上ると推定されました。
犯行は申請手続きの脆弱性を突いたものであり、サービス連携の特性が悪用された形です。
ドコモ口座は銀行口座とのシームレスな連携を謳うサービスでしたが、今回の問題でセキュリティ管理体制の見直しが急務となりました。
同社は再発防止策として認証強化やシステム監査の実施を表明し、利用者への注意喚起を強化しました。
2020年
NTTドコモ
ドコモ口座