1684年

ヤーコプ・トマジウス

(1622 - 1684)

哲学者、法学者

哲学者 法学者
17世紀ドイツの哲学者・法学者。啓蒙思想の先駆者の一人。
ヤーコプ・トマジウス(1622年–1684年)は、ドイツの哲学者および法学者である。 ライプツィヒ大学で教鞭を執り、倫理学や自然法論など幅広い分野を講じた。 経験論的な立場を早くから採用し、合理主義との対話を試みた。 弟のクリスチャン・トマジウスやライプニッツとも交流し、近代哲学の発展に寄与した。 著作には論文集や講義録があり、当時の学術界に大きな影響を与えた。 1684年に没し、その教えは後の啓蒙思想に受け継がれた。
1684年 ヤーコプ・トマジウス 1622年
元禄4年8月17日

熊沢蕃山

(1619 - 1691)

陽明学者

陽明学者
江戸時代前期の儒学者で、陽明学を日本に紹介し、学問の新風を巻き起こしました。 下総国佐倉藩で活躍し、多くの門人を育成しました。
江戸時代前期を代表する陽明学者。1619年に下総国に生まれ、朱子学一辺倒だった当時の学界に陽明学を持ち込んだ。 主著『大学或問』などで独自の解釈を展開し、実践的な学問としての陽明学を説いた。 佐倉藩で藩学を整備し、藩主にも学問を講じるなど学問的権威を築いた。 多くの門人を育成し、江戸や大坂にも影響を拡大した。 1691年に没し、その思想は後世の国学や尊王攘夷論にも影響を与えた。
1691年 8月17日 熊沢蕃山 陽明学者 1619年
享保19年8月12日

室鳩巣

(1658 - 1734)

儒学者

儒学者
江戸時代前期の儒学者で、朱子学と陽明学を研究し、学問の発展に貢献しました。
1658年に越中国に生まれ、諸学を学んだ後に大坂で活動。 朱子学と陽明学を融合させた独自理論を展開し、多くの著作を残した。 代表作『古文辞類纂』では、中国古典の注釈を行い、学問の体系化に寄与。 幕府や諸藩の儒学教育にも携わり、多くの人材育成に尽力した。 詩歌や和歌にも造詣が深く、文化人としても高い評価を受けた。 1734年に没し、その学説は後世の儒学研究に影響を与えた。
1734年 享保 8月12日 室鳩巣 1658年
1976年

毛沢東

(1893 - 1976)

政治家、軍人、思想家、中国共産党初代主席、中華人民共和国初代国家主席

政治家 軍人 思想家 中国共産党初代主席 中華人民共和国初代国家主席
中国共産党を創設し、中華人民共和国の初代国家主席を務めた革命家。
毛沢東(1893-1976)は中国の政治家・軍人・思想家で、中国共産党の創設メンバー。 中国革命を指導し、長征や抗日戦争を経て共産党を勝利に導いた。 1949年に中華人民共和国を建国し、初代国家主席に就任した。 その政治思想は『毛沢東思想』として体系化され、国内外に大きな影響を与えた。 大躍進政策や文化大革命などの激動の政治運営は今日も賛否両論の対象になっている。
1976年 毛沢東 政治家 軍人 思想家 中国共産党 主席 中華人民共和国 国家主席 1893年
1981年

ジャック・ラカン

(1901 - 1981)

精神科医、精神分析家

精神科医 精神分析家
フランスの精神科医・精神分析家。ラカン派精神分析の創始者。
ジャック・ラカン(1901-1981)はフランスの精神科医・精神分析家。 フロイトの理論を再解釈し、鏡像段階や象徴界・想像界・現実界といった独自理論を構築した。 心理学と言語学を融合させたアプローチで、哲学や文化研究にも大きな影響を与えた。 パリ大学で教鞭を執り、多くの弟子を育成し、ラカン派精神分析を世界に広めた。 その理論は文学、芸術、社会学など多方面の学問領域に波及した。
1981年 ジャック・ラカン 精神科医 精神分析家 1901年