国際識字デー(International Literacy Day)

1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議でイラン国王モハンマド・レザー・パフラヴィーが軍事費の一部を識字教育にまわす提唱をしたことを記念して、ユネスコが制定。国際デーの一つ。

毎年9月8日は国際識字デー。世界各地で識字教育の推進を呼びかけます。
ユネスコが1965年に制定した国際デーの一つです。 イラン・テヘランで開かれた世界文相会議で提唱されたことを由来としています。 識字能力の向上は貧困解消や社会参加に不可欠とされ、さまざまな啓発活動が行われます。 世界各国で識字率向上の取り組みが報告され、イベントやセミナーが開催されます。 毎年テーマを設け、国連や非政府組織がデータやレポートを発表します。 日本でも学校や図書館で関連企画が行われ、読書習慣促進に結びつける動きがあります。
国際識字デー 1965年 イラン テヘラン モハンマド・レザー・パフラヴィー 識字 ユネスコ 国際デー