CMソングの日

国・地域: 日本

1951年(昭和26年)のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCM(小西六(後のコニカ、現コニカミノルタ)の「さくらフイルム」のCM)が放送されたことに由来。

1951年に初めてラジオCMにCMソングが使われた日。 音楽と広告の新しい融合を記念します。
1951年9月7日、小西六(現コニカミノルタ)の「さくらフイルム」のラジオCMで初めてCMソングが採用されました。 これまでの無声効果音のみのCMに音楽が加わり、消費者の記憶に残る広告手法として注目されました。 以降、テレビやラジオで多数のヒットソングがCM用に制作されるようになります。 CMソングは企業イメージを向上させるだけでなく、アーティストの認知拡大にも寄与してきました。 毎年この日は広告業界や音楽業界で記念イベントやトークセッションが開催されます。 新旧のCMソングを聴き比べる企画などを通じて、広告と音楽の関係性を再発見する機会となっています。 音楽文化とマーケティングの歴史を結びつける大切な日です。
CMソング 日本 1951年 コニカ コニカミノルタ