天平宝字3年8月3日
鑑真が唐律招提(後の唐招提寺)を建立。
759年、唐僧・鑑真が律宗の道場として唐律招提(後の唐招提寺)を建立しました。戒律研究と仏教伝来に大きな役割を果たしました。
鑑真は唐から6度日本への渡航を試み、遂に8年目で来日しました。
来日後は奈良に招かれ、759年(天平宝字3年)8月に唐律招提の設立を開始し、戒律の研究と布教を行いました。
この道場は後に唐招提寺と呼ばれ、正式な寺院として完成しました。
戒律僧の養成と仏教文化の普及に尽力し、日本仏教史上欠かせない存在となりました。
現在の唐招提寺はユネスコ世界遺産にも登録され、その建築と鑑真の足跡が高く評価されています。
759年
天平宝字
8月3日
鑑真
唐招提寺
1950年
文化財保護法施行。
1950年8月29日、文化財保護法が施行され、日本の文化遺産保護制度が正式に始まった。
文化財保護法は有形・無形の文化財を保護し、次世代へ継承することを目的とした。
この法律により重要文化財や史跡名勝天然記念物の指定制度が整備された。
地方自治体や博物館、寺社などが協力して文化財の保存・修復活動を強化した。
戦災や災害で失われた文化財の再生や、防災対策の導入も進められた。
以後、多くの文化財が国内外から注目され、日本の文化遺産保護の基礎となった。
1950年
文化財保護法
1952年
ジョン・ケージ作曲の「4分33秒」がニューヨーク州ウッドストックで初演。
ジョン・ケージの革新的な無音作品「4分33秒」がニューヨーク州ウッドストックで初演された日。
ジョン・ケージの作曲した「4分33秒」は、3つのパートからなる沈黙を主題とした実験的作品です。
初演はピアニストのデヴィッド・チューダーによりニューヨーク州ウッドストックのコンサートホールで行われました。
演奏者は楽器を一切演奏せず、観衆の咳払いや周囲の環境音を取り込む構成で知られます。
この斬新なコンセプトは伝統的な音楽観を覆し、アヴァンギャルドやパフォーマンスアートに多大な影響を与えました。
以後も現代音楽の象徴的作品として演奏され続けています。
1952年
ジョン・ケージ
4分33秒
ニューヨーク州
1966年
ビートルズがサンフランシスコのキャンドルスティック・パークで最後のコンサートを行う。
ビートルズがキャンドルスティック・パークで最後の公式コンサートを行った日。
1966年8月29日、ビートルズはサンフランシスコのキャンドルスティック・パークで最後の公式コンサートを行いました。
同ツアーでは大規模なスタジアム公演が増え、ノイズの多い大観衆の前での演奏に限界を感じていたと言われます。
この公演をもってバンドは公式なライブ活動を終了し、以後はスタジオ録音を中心とする活動へと移行しました。
セットリストには「Day Tripper」や「Help!」などの代表曲が含まれ、観衆数は約25,000人でした。
ビートルズの音楽史において大きな節目となった伝説的なコンサートです。
1966年
ビートルズ
サンフランシスコ
キャンドルスティック・パーク
1974年
宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』初演。空前の宝塚ブームの火付け役となる。
宝塚大劇場で『ベルサイユのばら』が初演され、宝塚ブームを巻き起こした日。
1974年8月29日、宝塚歌劇団の月組が宝塚大劇場でミュージカル『ベルサイユのばら』を初演しました。
原作は池田理代子の同名少女漫画で、フランス革命期を背景にした悲劇とロマンスを描いています。
宝塚版は豪華な舞台装置と華麗な衣装、ダイナミックな舞踏シーンで観客を魅了し、社会現象となりました。
この作品の成功は宝塚歌劇の知名度を飛躍的に高め、多くのファンを獲得するきっかけとなりました。
以後も何度も再演され、現在に至るまで根強い人気を誇ります。
1974年
宝塚大劇場
ベルサイユのばら