1919年

三菱銀行設立。

日本の大手メガバンクの前身、三菱銀行が設立された日。
1919年8月25日、三菱財閥傘下の銀行として東京に設立された。 設立当初は企業向け融資を中心に事業を展開し、国内外での貿易金融を支援した。 1920年代には支店網を拡大し、1940年には日本有数の規模を誇る銀行へ成長した。 戦後の財閥解体により一時的に名称変更を余儀なくされたが、その後再統合を果たした。 2006年には三菱東京UFJ銀行が誕生し、現在の三菱UFJフィナンシャル・グループの基礎となった。 今日では世界中にネットワークを持つ国際的な金融機関として知られている。
1919年 三菱銀行
1958年

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」(日清食品)発売開始。85グラム入りで35円で販売された。

世界初のインスタントラーメンが発売され、手軽な食文化の幕開けとなった。
1958年8月25日、日清食品が世界で初めてインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売しました。 乾燥めんと調味粉だけで簡単に調理できるこの商品は、85グラム入りで35円という低価格が話題となりました。 家庭や職場、学生寮などで手軽に温かい食事をとれる利便性が受け入れられ、日本の食文化に革命をもたらしました。 その後、多様なフレーバーや即席麺市場の拡大を促し、世界中にインスタントラーメンが広がるきっかけとなりました。 今日では数千種類以上の即席めんが世界中で楽しまれています。
1958年 インスタントラーメン チキンラーメン 日清食品