1875年

マシュー・ウェッブが、記録に残っている中では史上初めてドーバー海峡を泳いで渡る。

マシュー・ウェッブは史上初めてドーバー海峡を泳いで渡り、過酷な潮流と低水温を克服しました。 この偉業は水泳史に残る壮大な冒険として知られています。
マシュー・ウェッブ(1848–1883年)はイギリスの溺者救助員出身の水泳選手で、1875年にドーバー海峡横断に挑戦しました。 8月24日にイングランド南端ケント州コルフォード岬を出発し、安全のボートに付き添われながら泳ぎ続けました。 ドーバー海峡は潮流が速く、海水温が低いことで知られ、約34キロメートルの横断は極めて困難な挑戦でした。 ウェッブは低体温症や荒波に苦しみながらも、翌25日にフランス・カレー近郊に到達し泳ぎ切ることに成功。 この偉業は当時の新聞で大々的に報道され、水泳競技や遠泳の普及に大きな影響を与えました。 その後、ドーバー海峡横断は極めて名誉ある挑戦とみなされ、多くの水泳愛好家が追随しました。
1875年 マシュー・ウェッブ ドーバー海峡 泳いで渡る
1985年

ユニバーシアード神戸大会が106カ国4,400人が参加し開会。

106カ国4,400人が参加し、神戸でユニバーシアードが開会しました。
1985年8月24日、国際学生スポーツ大会ユニバーシアードの第13回神戸大会が開幕しました。世界106カ国から約4,400人の学生アスリートが参加し、陸上や水泳、体操など多彩な競技が行われました。神戸ポートアイランドをメイン会場とし、市内各所で試合が開催されました。本大会は学生スポーツの発展と国際交流の促進を目的とし、多くの観客を集めました。大会は8月30日まで行われ、日本チームは総合上位を目指しました。
1985年 ユニバーシアード神戸大会
1989年

ピート・ローズが監督在任中の野球賭博の廉で、MLBから永久追放される。

MLB史上初の永久追放処分となったピート・ローズの賭博疑惑事件。
元メジャーリーガーで最多安打記録保持者のピート・ローズは、監督在任中にチーム運営に絡む賭博行為を行った疑いをかけられました。 1991年の調査報告書により有罪判定が下され、MLBから永久追放処分を受けました。 この永久追放はメジャーリーグ史上初のケースとなり、大きな衝撃を与えました。 ベテラン選手としての彼のキャリアは事実上終焉を迎え、殿堂入り資格も失う結果となりました。 この事件はプロスポーツにおける倫理規範や賭博防止の重要性を改めて浮き彫りにしました。
ピート・ローズ MLB
2009年

第12回世界陸上選手権ベルリン大会、男子やり投で村上幸史が3位となり、オリンピック・世界選手権の男子やり投種目で日本人選手初のメダリストとなる。

2009年8月24日、ベルリン世界陸上男子やり投で村上幸史が銅メダルを獲得し、日本人選手として初めて世界選手権でのメダリストとなりました。
2009年8月24日、ベルリンで開催された第12回世界陸上選手権において、男子やり投決勝が行われました。 村上幸史選手は安定したフォームと力強い投擲を見せ、3位に入賞しました。 この銅メダルは日本人として初めて、世界選手権の男子やり投で獲得したメダルとなります。 大会期間中の好パフォーマンスは、日本の投擲競技界に大きな刺激を与えました。 村上選手の功績は、以降の若手選手への励みとなりました。
2009年 第12回世界陸上選手権ベルリン大会 やり投 村上幸史