08月20日
概要
祝日・記念日
建国記念日
ハンガリー初代国王で、カトリック教会の聖人に列せられているイシュトヴァーン1世の聖名祝日。
ハンガリーの建国を祝う祝日です。カトリック教会の聖人イシュトヴァーン1世の聖名祝日に由来します。
独立回復記念日
1991年のこの日、エストニアがソビエト連邦から分離独立したことを記念する祝日。
エストニアがソビエト連邦から独立を回復した日を祝います。
父の日
ネパールの伝統行事グカルナ・アウシニとして知られる父の日です。
国王と国民の革命記念日
1956年の独立前後の抵抗運動を称える祝日。
モロッコの独立前後の抵抗運動を称える国家記念日です。
蚊の日
1897年のこの日、ロナルド・ロスがハマダラカの胃からマラリア原虫を発見したことにちなむ。
ロナルド・ロスがマラリア原虫を発見した功績を称える、医学・科学分野の記念日です。
交通信号設置記念日
1931年のこの日、銀座の尾張町交差点や京橋交差点など34ヶ所に日本初の3色灯の交通信号機が設置されたことに由来。
日本で初めて3色灯式交通信号機が設置されたことを記念する日です。
出来事
ヤルムークの戦い。ハーリド・イブン=アル=ワリードに率いられたアラブ軍が東ローマ帝国を破る。
7世紀、イスラム軍が東ローマ帝国を大敗させた決定的な戦い。ハーリドの指揮下でアラブ軍が勝利を収めた。
壬申の乱: 瀬田川の戦い。大海人皇子軍と大友皇子の近江朝廷軍が瀬田川で戦闘。
壬申の乱の決定的戦闘の一つ。大海人皇子軍と大友皇子軍が瀬田川で激突した。
アケロオスの戦い、ブルガリア皇帝シメオン1世が東ローマ帝国を破る。
917年、ブルガリア皇帝シメオン1世が東ローマ軍を撃破した歴史的会戦。バルカン半島の勢力図を一変させた。
オランダ共和制の指導者ヨハン・デ・ウィットと弟のコルネリス・デ・ウィットが民衆に虐殺される。
オランダ共和制の指導者デ・ウィット兄弟が民衆にリンチされた悲劇的事件。
北西インディアン戦争: フォールン・ティンバーズの戦い。
北西インディアン戦争の転機となった決定的な戦闘。アメリカ建国期のインディアン戦争。
禁門の変が起こる。
尊皇攘夷派と幕府軍が京都で衝突した武力衝突事件。
アメリカ大統領アンドリュー・ジョンソンが南北戦争の終結を正式に宣言。
南北戦争終結を公式宣言したアンドリュー・ジョンソン大統領の政令。
チャイコフスキーの『序曲1812年』がモスクワで初演。 聴く(Courtesy of Musopen)
チャイコフスキーの代表作『序曲1812年』が初演された。
日本で小学校令が全面改正(第3次小学校令)。尋常小学校を4年制に統一し、義務教育の授業料を無料とする。
日本初の義務教育無償化と尋常小学校4年制統一が行われた。
誕生日
アントワーヌ・ド・グランヴェル
フランスの枢機卿であり、ハプスブルク家に仕えた重要な外交官。
ヤコポ・ペーリ
イタリア・ルネサンス期の作曲家で、初期オペラの創始者の一人。
トーマス・シンプソン
イギリスの数学者で、数値積分のシンプソンの公式を考案。
立花長煕
江戸時代中期の肥前国三池藩主。
藤堂高嶷
江戸時代の津藩および久居藩主。
ベルナルド・オイギンス
チリ独立の父と呼ばれる、チリの軍人・政治家。
イェンス・ベルセリウス
スウェーデンの化学者で、原子量の体系化と化学記号法を確立した。
松平忠学
江戸時代後期の上田藩主。
中川久教
江戸時代後期の岡藩主。
命日
藤原義懐
平安時代の公卿。藤原氏の一員として朝廷で活動し、貴族社会に影響を与えた。
西園寺公宗
鎌倉時代末期から建武の新政期にかけて活躍した公卿。
武田信栄
室町時代の守護大名。甲斐国を拠点に勢力を誇った。
ミゲル・ロペス・デ・レガスピ
スペインのコンキスタドール。フィリピン征服を主導した。
山中幸盛
戦国時代の武将。尼子氏に仕え、出雲国で活躍した。
豊臣秀次
安土桃山時代の関白。豊臣秀吉の甥として後継者候補となったが、自害した。
トマス・ルイス・デ・ビクトリア
スペイン出身のルネサンス期作曲家。宗教音楽で高い評価を受けた。
内藤信成
戦国時代から安土桃山時代にかけて活動した大名。近江長浜藩の初代藩主。
立花直次
江戸時代初期の大名。筑後三池藩の初代藩主として藩政を確立した。