世界人道デー
2003年8月19日にイラクの首都バグダッドで22名がいのちを落とした国連事務所爆破事件を機に制定された。世界各地で人道支援活動を続ける人々に捧げられる日であるとともに、職務の最中に亡くなった人々を偲び、また人道支援の精神を全世界をあげて尊ぶ日。
人道支援活動に従事する人々や、職務中に犠牲となった支援要員を追悼し、人道支援の重要性を訴える国連の記念日です。
2003年8月19日、イラク・バグダッドの国連事務所爆破事件をきっかけに、22名の支援要員が命を奪われたことを受けて制定されました。
2008年の国連総会で正式に「世界人道デー」として採択され、翌2009年から毎年8月19日に記念行事が行われています。
被災地や紛争地域で活動する人道支援者への敬意を示し、職務中に犠牲となった人々を追悼する機会となっています。
同時に、世界中で人道支援の必要性や課題を広く啓発し、寄付やボランティア参加を呼びかける日でもあります。
SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、平和と人道の精神を再確認する意義深い日です。
世界人道デー