サルビア
花言葉
- 燃ゆる想い
- 尊敬
- 知恵
特徴
説明
ブラジル原産のシソ科の一年草で、初夏から秋にかけて花壇を彩ります。サルビア=赤のイメージでしたが、赤く花の大きな種は、サルビア・スプレンデスと呼ばれるもので、ブラジル原産です。一見燃える炎のような花姿から「燃える思い」という花言葉がつけられました。夏の暑さにも強く、長期間咲き続けるため園芸植物として人気があります。
豆知識
- サルビアの語源は「救う」を意味するラテン語のsalvareです
- 16世紀にフランス王室からヨーロッパ各国に広まりました
- 蝶や蜂などの受粉昆虫に人気があります
- 夏の暑さに強く、霜が降りるまで咲き続けます
利用方法
観賞用
- 花壇
- プランター
- 切り花
- 寄せ植え
薬用
- 一部の種は薬草として利用される
- 抗炎症作用があるとされる
注意: 医療用途での使用には専門家の指導が必要です
食用
その他
- 蜜源植物
- コンパニオンプランツ
毒性
症状: