1927年

大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の試合を生中継、日本初のスポーツ生中継となった。

日本初のスポーツ生中継として、大阪放送局が高校野球の試合をラジオで実況放送しました。
1927年8月13日、大阪放送局(現NHK大阪放送局)が第9回全国中等学校優勝野球大会(後の全国高校野球選手権大会)の準々決勝をラジオで生中継。この日本初のスポーツ中継は、受信機を通じて試合の臨場感を全国に伝え、野球ファンに大きな感動を与えた。以後、放送局はスポーツ中継を積極的に取り入れるようになり、ラジオ放送の人気を一層高めた。全国高校野球はラジオ・テレビ双方での定番コンテンツとなり、スポーツ文化の発展に寄与した。
1927年 NHK大阪放送局 全国高等学校野球選手権大会
2004年

アテネオリンピック開幕。8月29日まで。

2004年8月13日、ギリシャ・アテネで近代オリンピックの発祥地となる第28回夏季オリンピックが開幕しました。
古代オリンピックの発祥地であるアテネで120年ぶりに開催された大会です。 開会式はパナシナイコ・スタジアムで行われ、世界205の国と地域が参加。 日本選手団も多くの競技で活躍し、メダル獲得を目指しました。 「人間の尊厳」をテーマに掲げ、参加国・選手の多様性と平和のメッセージが強調された大会です。 競技は8月29日まで続き、数々の名場面が世界中の注目を集めました。
2004年 アテネオリンピック 8月29日
2008年

太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。

2008年8月13日、太田雄貴が北京オリンピック男子フルーレ個人戦で日本フェンシング初のオリンピックメダルとなる銀メダルを獲得しました。
フェンシング競技での日本人メダリストは史上初の快挙。 決勝では強豪イタリア選手との熱戦を繰り広げ、惜しくも銀メダルに。 錬成の末に得たメダルは国内のフェンシング人気を大きく高めました。 太田選手の活躍は後進育成の契機ともなり、競技レベルの底上げに貢献。 北京五輪での成果は日本フェンシング界の歴史的転換点となりました。
2008年 太田雄貴 北京五輪フェンシング
2017年

ロンドン世界陸上男子50km競歩で荒井広宙が銀、小林快が銅メダルを獲得。同種目での日本人史上初の複数メダル獲得。

2017年8月13日、ロンドン世界陸上男子50km競歩で荒井広宙が銀、小林快が銅を獲得し、日本勢初の同種目複数メダルを達成しました。
男子50km競歩は過酷な持久種目として知られます。 荒井広宙は後半の追い上げで銀メダルを獲得。 小林快も粘り強い歩きを見せ、銅メダルを勝ち取りました。 日本勢が同種目で同一大会に複数メダルを獲得したのは史上初の快挙。 この結果は日本の競歩界の底力を世界に示し、国内ファンを大いに沸かせました。
2017年 ロンドン世界陸上 50km競歩 荒井広宙 小林快