ルドベキア
花言葉
- 正義
- 公平
- あなたを見つめる
特徴
説明
北米原産、キク科の宿根草で日本へは明治の頃に入ってきました。ルドベキアの名は、スウェーデンの植物学者ルドベックを記念してつけられました。夏から秋にかけて黄色い花を咲かせ、中央の花芯が盛り上がり暗褐色をしており、まるで瞳のように見えることから「あなたを見つめる」という花言葉がつけられています。
豆知識
- 学名の由来となったオロフ・ルドベックは、リンネの師匠でもありました
- アメリカではブラックアイドスーザンという愛称で親しまれています
- 花の中央部分は実は小さな花の集合体です
- 種子は野鳥にとって重要な食料源となっています
利用方法
観賞用
- 切り花
- 庭植え
- 鉢植え
- 花壇
薬用
- 北米先住民により薬草として利用されていた歴史がある
注意: 医療用途での使用には専門家の指導が必要です
食用
その他
- ドライフラワー
- 種子は野鳥の餌として利用
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 葉, 茎
症状: 大量摂取により軽度の胃腸障害を起こす可能性があります