山の日※2016年以降の祝日、ただし2020年・2021年を除く。
国・地域:
日本
2014年5月23日に改正祝日法が可決され、2016年より制定された祝日。趣旨は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。日本で8月の祝日制定はこれが初めてとなる。
山の日は、国民が山に親しみその恩恵に感謝することを趣旨とした日本の祝日です。2016年から8月11日に制定され、2020年と2021年を除き毎年祝われます。
・2014年5月23日に改正祝日法が可決され、2016年から施行された祝日です。
・山に親しむ機会を提供し、自然の恵みへの感謝を深めることを目的としています。
・日本では初の8月の祝日であり、家族や友人と山遊びや自然観察を楽しむ習慣が広がりました。
・祝日移動により、2020年・2021年は実施日がそれぞれ8月10日・8月8日に変更されました。
・登山やハイキングだけでなく、自然保護イベントや山岳マラソンなど関連行事も全国で開催されます。
山の日
日本
2016
祝日
2020年
2021年
改正祝日法
独立記念日
国・地域:
チャド
1960年のこの日、チャドがフランスからの独立を宣言。
チャドのフランスからの独立を祝う国の祝日。1960年8月11日に独立を宣言しました。
・1960年8月11日、チャドがフランスからの独立を宣言した日です。
・当日は首都ンジャメナなど各地で独立記念式典が行われます。
・政府機関や学校は休業となり、国旗掲揚やパレードが実施されます。
・伝統音楽やダンスが披露され、民族衣装に身を包んだ人々が街を彩ります。
・独立の日は国民の団結と主権を祝う重要な祝日として定着しています。
チャド
1960年
フランス
前畑ガンバレの日
国・地域:
日本
1936年のこの日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と23回連呼し、日本中をわかせたことに由来。前畑は優勝し、日本人女性初の金メダルを獲得した。和歌山県橋本市の前畑秀子・古川勝顕彰活動委員会が制定。
ベルリンオリンピックで前畑秀子選手の泳ぎに声援を送った実況が生んだ「前畑ガンバレ」の言葉を称える日です。日本人女性初の金メダル獲得にもつながった歴史的瞬間をたたえます。
・1936年8月11日、ベルリンオリンピック女子200m平泳ぎ決勝で前畑秀子選手が優勝し、日本人女性初の金メダルを獲得しました。
・NHKの河西三省アナウンサーがラジオ実況で「前畑ガンバレ」を23回連呼し、日本中に感動を伝えた出来事です。
・当時のライブ感あふれる実況は、スポーツ中継の可能性を広げる一因となりました。
・和歌山県橋本市の前畑秀子・古川勝顕彰活動委員会がこの日を「前畑ガンバレの日」として制定しています。
・毎年関連イベントや講演会が開かれ、スポーツ史に残る一瞬を振り返る機会となっています。
日本
1936年
ベルリンオリンピック
日本放送協会
河西三省
前畑秀子
三国花火大会福井県坂井市三国町)
国・地域:
日本
毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。
福井県坂井市三国町で毎年8月11日に開催される北陸最大級の花火大会。
夏の夜空を彩る迫力ある花火が魅力です。
・会場は三国サンセットビーチ周辺で、県内外から多くの観光客が訪れます。
・花火師による創作花火やスターマインが夜空を鮮やかに彩ります。
・海風を感じながら観覧できるロケーションが人気で、屋台やグルメも楽しめます。
・例年20,000発以上の打ち上げ花火が見どころで、フィナーレは大規模な連発花火です。
・花火の他にステージイベントやアクアライトアップなど多彩な催しも同時開催されます。
・アクセスは公共交通機関のほか、臨時シャトルバスや臨時駐車場が用意されます。
三国花火大会
日本
福井県
坂井市
LIGHT UP NIPPON岩手県・宮城県・福島県)
国・地域:
日本
毎年8月11日に行われている東日本大震災復興祈願イベントを兼ねた花火大会。
東日本大震災の復興祈願を込め、岩手・宮城・福島の沿岸地域で同時に花火を打ち上げるイベントです。
・2011年の震災を受け、被災地の鎮魂と復興への願いを込めて企画されました。
・毎年8月11日、岩手県・宮城県・福島県にまたがる沿岸地域で一斉に花火が打ち上げられます。
・地元の花火師が復興への思いを込めた創作花火を制作し、約4,000発が夜空を彩ります。
・イベントは被災地の人々の心を繋ぎ、内外から多くの観光客や支援者が参加します。
・会場には復興マルシェやメッセージボードが設置され、交流やメッセージ発信の場となります。
・共催団体やボランティアが幅広く関わり、復興支援の象徴的な行事として定着しています。
日本
岩手県
宮城県
福島県
東日本大震災
きのこの山の日
株式会社明治が上述の「山の日」にあやかり、自社で販売している菓子・きのこの山の記念日として2016年に制定し、日本記念日協会に認定された。なお、2020年は東京オリンピック開催にともなう祝日の移動で8月10日を「きのこの山の日2020」として制定、さらに2021年には8月8日を「きのこの山の日2021」と制定し、ひとつの記念日を3度制定した。
株式会社明治のお菓子『きのこの山』を記念した日。2016年に制定され、日本記念日協会に認定されました。
商品愛好者がシェアやイベントで楽しむ日です。
・2016年に株式会社明治が『山の日』にちなんで制定し、日本記念日協会に正式認定されました。
・2020年は東京オリンピック開催に伴い8月10日、2021年は8月8日に記念日を移動して制定されています。
・ファンはSNSで写真投稿やレシピ紹介を行い、ブランドの認知向上につながっています。
・店舗では限定パッケージやコラボ商品が発売され、イベントも各地で開催されています。
・きのこの山とたけのこの里の対決キャンペーンなど、商品プロモーションと連動して盛り上がりを見せます。
・企業のマーケティング施策として記念日が定着し、ファンコミュニティの交流の場にもなっています。
株式会社明治
きのこの山
日本記念日協会
8月10日
8月8日
ヒップホップ記念日(National Hip Hop Celebration Day、
国・地域:
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国上院にて2021年に可決し決定。1973年のこの日にクール・ハークがニューヨーク・ブロンクスでパーティーを開いた事がヒップホップの音楽と文化の誕生と言われている。
1973年にニューヨーク・ブロンクスで行われたクール・ハークのパーティーが、ヒップホップ誕生の起点とされる出来事を称える日です。2021年には米国上院で正式に制定されました。
・1973年8月11日、クール・ハークがニューヨーク・ブロンクスで開催したパーティーがヒップホップ誕生の契機となりました。
・DJのミキシングやMCのラップ、ブレイクダンスが融合し、新たな音楽文化として注目を浴びた出来事です。
・45年以上の歴史を経て、ヒップホップは音楽やファッション、アートなど多方面に影響を与える世界的文化に成長しました。
・2021年にはアメリカ上院でNational Hip Hop Celebration Dayとして可決され、公式記念日となりました。
・当日はコンサートやワークショップ、ダンスバトルなど多彩なイベントが世界各地で開催されます。
・コミュニティ同士の交流や文化継承を促進する機会として定着しています。
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国上院
2021年
1973年
クール・ハーク
ニューヨーク
ブロンクス
ヒップホップ