ヤマユリ (山百合)
花言葉
- 威厳
- 荘厳
- 純潔
- 飾らぬ美
特徴
説明
ヤマユリは日本原産のユリの代表格で、学名の「auratum」は黄金色を意味し、花びらの黄色い帯状の筋にちなんで名付けられました。花径は15-18センチと非常に大きく、白い花びらに黄色い筋と紅褐色の斑点が散らばる豪華な花を咲かせます。甘く濃厚な香りは日本自生の花の中でも例外的に強く、その風貌の華麗さから「ユリの王様」と呼ばれています。
豆知識
- 明治30年代頃から花の観賞が始まり、球根は絹に次ぐ二番目の主要輸出品だった
- 花径が15-18センチとユリ科の中でも最大級のサイズを誇る
- 学名の「auratum」は黄金色を意味し、花の黄色い筋模様にちなんでいる
- 縄文時代から既に食用されていた歴史がある
利用方法
観賞用
- 切り花として高級花材
- 庭植えでの観賞用
- 鉢植えでの室内装飾
薬用
- 鱗茎が薬用として利用される
- 滋養強壮の効果
注意: 適量を守って使用すること
食用
- 鱗茎(ユリ根)
その他
- 切り花用輸出産業
- 園芸品種の育種材料
毒性
毒性レベル: 弱い
有毒部位: 葉, 茎
症状: 大量摂取により胃腸の不調を起こす可能性がある