1912年
東京・有楽町のタクシー自動車が日本初のタクシー営業を開始。
東京・有楽町で日本初のタクシー営業がスタート。
1912年(大正元年)8月5日、東京・有楽町で日本初のタクシー自動車による営業が開始されました。
走行車両は外国製のガソリン自動車を改造したもので、乗客を時間制料金で運ぶシステムが導入されました。
これまでの馬車や人力車に代わる交通手段として注目を集めました。
営業開始当初の乗車料金や配車方法は試行錯誤が続きましたが、都市交通の近代化を促進しました。
この日を境に自動車による公共交通サービスが普及し、後のタクシー産業の礎が築かれました。
1912年
有楽町
日本初のタクシー