1888年

カール・ベンツの妻ベルタ・ベンツが、マンハイムからプフォルツハイムを経由してマンハイムに戻る世界初の長距離自動車ドライブを行う。(ベルタ・ベンツ・メモリアルルート)

ベルタ・ベンツが世界初の長距離自動車ドライブを成功させた記念すべき日。
1888年8月5日、カール・ベンツの妻ベルタ・ベンツは夫が開発したベンツ・パテント・モトールヴァーゲンを用いて世界初の長距離自動車ドライブを行いました。 彼女はマンハイムからプフォルツハイムまで往復約100キロメートルを走破し、途中で燃料の補給(当時は薬局でアルコール燃料購入)や車体の修理を自ら手配しました。 この挑戦により自動車の実用性と信頼性を実証し、自動車産業の普及に大きく貢献しました。 帰路ではブレーキの改良や電気配線の保護など、技術的な改善点も発見されました。 ベルタの行動は「ベルタ・ベンツ・メモリアルルート」として記念され、自動車史における重要な出来事となっています。
1888年 カール・ベンツ ベルタ・ベンツ マンハイム プフォルツハイム 自動車 ドライブ ベルタ・ベンツ・メモリアルルート
1942年

日本海軍の戦艦『武蔵』が竣工。

戦艦「武蔵」が竣工し、当時世界最大級の戦艦として戦列に加わりました。
日本海軍の戦艦「武蔵」が1942年8月5日に正式に竣工しました。 全長262.0m、排水量約72,000トンで当時世界最大級の戦艦でした。 主砲は46cm三連装砲を9基装備し、圧倒的な火力を誇りました。 建造は三菱造船長崎工場で行われ、最新鋭の装甲と機関を採用。 1944年のレイテ沖海戦で撃沈され、その巨大さと最期は伝説となりました。
1942年 日本海軍 戦艦 武蔵
1969年

アメリカの火星探査機マリナー7号が火星に最接近。

火星探査機マリナー7号が火星に最接近し、貴重な画像データを送信した日。
1969年8月5日、NASAの無人探査機マリナー7号が火星に最接近しました。 機体は約4万kmの距離まで接近し、全体の約40%を撮影した高解像度画像を取得。 これらのデータは火星の大気や地形に関する初期情報を提供し、後続探査の基礎となりました。 後にマリナー9号が史上初の火星周回軌道投入に成功する布石となりました。 当時の宇宙開発競争における重要な成果の一つです。
1969年 マリナー7号 火星
2024年

2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃: ニコニコ動画が6月8日以来約2ヶ月ぶりに復旧。

2024年6月に発生したKADOKAWA・ニコニコ動画への大規模サイバー攻撃でサービスが停止し、約2ヶ月後に復旧した。
2024年6月8日、KADOKAWAグループと動画共有サイト『ニコニコ動画』が大規模なサイバー攻撃を受け、主要機能が停止。 攻撃はDDoSや不正アクセスが疑われ、ユーザーは長期間サービスを利用できなくなった。 運営側はセキュリティ専門家を動員し、システム再構築と脆弱性対策を実施。 8月5日、約2ヶ月ぶりに動画視聴や投稿などの主要機能が復旧し、安堵の声が上がった。 今回の教訓から、企業はサイバーセキュリティ強化と緊急対応体制の整備を急務とした。
2024年 2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃 ニコニコ動画