箸の日
国・地域:
日本
「は(8)し(4)」の語呂合わせでわりばし組合が1975年に制定。東京・千代田区の日枝神社では箸供養祭が行われる。日本記念日協会は株式会社藤本商會本店からの発案と紹介をしている。
割り箸業界が制定した「箸」の大切さを考える日。箸供養祭も行われる。
8と4で「はし」と読む語呂合わせから、1975年にわりばし組合が制定しました。
毎年8月4日には東京・千代田区の日枝神社で箸供養祭が開催され、古い箸を感謝とともに供養します。
日本記念日協会は株式会社藤本商會本店からの発案を紹介しています。
この日は箸の歴史や文化、環境への影響について考える機会とされています。
近年ではマイ箸運動やエコ箸の普及啓発イベントも行われます。
箸
日本
1975年
日枝神社