盛岡さんさ踊り岩手県盛岡市、 -4日)

国・地域: 日本
岩手県盛岡市で毎年8月1日から4日まで開催される、太鼓と踊りの賑やかな夏祭りです。
盛岡市の夏を代表する伝統的な祭りで、8月1日から4日の4日間にわたり盛岡市中心部で開催されます。「さんさ」とは、精霊を迎え送りながら踊る「さんさ喧(けん)」が語源とされ、太鼓や鉦、笛のリズムに合わせて踊る姿が特徴です。参加者数は数万人に及び、カラフルな衣装を着た踊り手と大勢の観客で賑わいます。大通りを約4kmにわたって練り歩くパレードや、夜には大太鼓を据えた「大太鼓競演」が見どころです。ユネスコ無形文化遺産への登録も視野に入れられるなど、国内外から注目を集めています。地域の伝統と熱気を肌で感じる夏祭りです。
盛岡さんさ踊り 日本 4日

弘前ねぷた青森県弘前市、 -7日)

国・地域: 日本
青森県弘前市で毎年8月1日から7日まで開催される、扇型の灯籠を山車として引き回す夏祭りです。
弘前ねぷたは、青森県弘前市で8月1日から7日にかけて開催される夏祭りで、扇型の灯籠を山車として引き回します。扇を広げたような形の「絵燈籠」を背景に、武者絵や伝統的な図柄が美しく描かれたねぷたが夜空を彩ります。勇壮な囃子(はやし)や太鼓、笛の音が祭りを盛り上げ、参加者は扇子を手に「ラッセラー」と掛け声を響かせながら踊ります。祭り期間中には「ねぷた村」で制作工程を見学できるほか、体験コーナーで簡単な絵付けを楽しむこともできます。伝統と芸術性が融合した祭りとして多くの観光客を魅了し、弘前市の夏の風物詩となっています。
弘前ねぷた 日本 7日