🎉 祝日・記念日

世界母乳の日

世界

世界保健機関(WHO)と国際連合児童基金(ユニセフ)の援助の元に世界母乳育児行動連盟(WABA)が1992年に制定。

母乳育児の重要性と普及を促進する国際的な記念日です。

連邦記念日、建国記念日

スイス

1291年のこの日、ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州がハプスブルク家に反抗して盟約者同盟結成を宣言したことに由来。

スイス建国の礎となった盟約者同盟の結成を祝う国の記念日です。

建国記念日

ベナン

1960年のこの日、ダホメがフランスから独立。1975年にベナンに改称。

1960年の独立を祝うベナンの建国記念日です。

八一建軍節

中華人民共和国

1927年の南昌起義を記念する日で、人民解放軍関係者のみ休み。1933年の制定当時は中国工農紅軍紀念日と称した。

中国人民解放軍の創設を記念し、南昌起義を祝う軍事記念日です。

原住民族正名紀念日

中華民国

1994年に台湾政府が「山胞」という呼び方を「原住民族」と改め、地位向上に考慮したことの記念日。

台湾で先住民の正式名称を制定したことを記念する日です。

水の日

日本

国土庁が1977年に制定。一年で最も水の利用が多くなるこの時期に、国民ひとりひとりが水の有限性、水の貴重さを理解し、併せてダム等の水資源開発の必要性を啓蒙するために制定されている。(国連水の日は3月22日)

日本で水資源の大切さを啓発するために制定された日です。

洗濯機の日

日本

JEMA(日本電機工業会)が制定。上記「水の日」に合わせて定められた。

洗濯機の普及と家事負担軽減を目的に制定された日です。

観光の日、1966年-2008年)

日本

1965年5月の閣議で制定。その年の7月が国連の定めた「観光の月」だったことから7月7日からの一週間を観光週間としたが、翌年から、観光客が多い8月の1日から7日を観光週間とし、その1日目である8月1日を観光の日とした。2008年に観光庁が発足したことなどから、2009年からは観光施策の推進は年間を通じて行うとして観光週間・観光の日は廃止された。

かつて日本で8月1日に制定されていた観光促進の記念日です。

花火の日

日本

第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。

戦後の花火解禁や事故、PL花火芸術を記念する日本の記念日です。

📅 出来事

607年 (推古天皇15年7月3日)

小野妹子を使者として第2回遣隋使が派遣される。

推古天皇期に、中国(隋)への2度目の遣隋使が派遣された。

1291年

ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が盟約者同盟結成を宣言 。スイス建国の日とされる。

ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が盟約者同盟を結成し、スイス建国の基礎が築かれた。

1610年 (慶長15年6月13日)

徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技師を招くためにメキシコへ向けて出航。翌年帰国。

徳川家康の命で京都の商人らが鉱山技師を招聘するためにメキシコへ航海した。

1774年

イギリスの化学者ジョゼフ・プリーストリーが酸素の単離に成功。翌1775年3月15日、酸素発見に関する論文をロンドン王立協会に提出した。

ジョゼフ・プリーストリーが酸素を単離し、化学史に大きな足跡を残した。

1798年

エジプト・シリア戦役: ナイルの海戦が行われイギリスが勝利、地中海の制海権を掌握。

ナイルの海戦でイギリスがフランス艦隊を撃破し、地中海の制海権を掌握した。

1828年

マダガスカル島のメリナ王国で、前王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァルナが、自分より王位継承順位が上の夫の親族を皆殺しにした上で国王に即位。

マダガスカル王国でラナヴァルナが王位継承争いの一族粛清を経て即位した。

1834年

植民地を含むイギリスの全領土において奴隷制を廃止する奴隷廃止法が発効。1840年の同日に奴隷が解放される。

イギリス帝国全土で奴隷制が廃止され、一斉に解放が始まった。

1855年

アルプス山脈2番目の高峰モンテ・ローザ・デュフール峰が初登頂。

アルプス第2峰モンテ・ローザ・デュフール峰が初めて登頂された。

1876年

コロラド準州が州に昇格し、アメリカ合衆国38番目の州・コロラド州となる。

コロラド準州が州に昇格し、アメリカ合衆国38番目の州として加盟した。

🎂 誕生日

-10年 (紀元前10年)

クラウディウス

第4代ローマ皇帝

紀元前10年に生まれたローマ帝国の第4代皇帝。帝位についた当初は軽視されたが、制度改革やブリタニア征服で知られる。

-10 - 54
126年

ペルティナクス

第18代ローマ皇帝

1年間も満たない短い治世で知られるローマ帝国の第18代皇帝。コモドゥスの暴政後の混乱を収拾しようと試みた人物。

126 - 193
845年 (承和12年6月25日)

菅原道真

学者, 政治家

平安時代を代表する学者・政治家・漢詩人。宇多上皇の信任を得て政界で活躍しました。

845 - 903
1313年 (正和2年7月9日)

光厳天皇

北朝初代天皇

南北朝時代の北朝初代天皇。幕府の意向で即位した名目上の皇位者。

1313 - 1364
1377年 (永和3年6月27日)

後小松天皇

第100代天皇

南北朝合一後に即位した第100代天皇。長い生涯を経て国の統一に寄与。

1377 - 1433
1520年

ジグムント2世

ポーランド王

ポーランド・リトアニア共和国最後のヤギェウォ朝の王。リトアニアとポーランドの連合を完成させた。

1520 - 1572
1625年 (寛永2年6月28日)

水野勝貞

福山藩主

江戸時代初期の福山藩第2代藩主。領地の財政再建に尽力した大名。

1625 - 1662
1661年 (寛文元年7月7日)

相馬昌胤

相馬中村藩主

江戸時代の相馬中村藩主。藩政改革や城下町整備を進めた大名。

1661 - 1728
1665年 (寛文5年6月20日)

松平輝貞

高崎藩主

高崎藩第3代藩主。殖産興業と城下町の整備に努めた。

1665 - 1747

🕊️ 命日

527年

ユスティヌス1世

東ローマ皇帝

東ローマ帝国の皇帝として安定と繁栄をもたらし、後の革新皇帝ユスティニアヌス1世の前任者です。

435 - 527
1137年

ルイ6世

フランス国王

中世フランス王国を治め、王権強化と中央集権化を推進したルイ6世(ルイ・ル・グロス)です。

1081 - 1137
1156年 (保元元年7月14日)

藤原頼長

平安時代の公卿

平安時代中期の有力公卿で、保元の乱の一因ともなった激しい権力闘争を繰り広げた人物です。

1120 - 1156
1203年 (建仁3年6月23日)

阿野全成

平安時代・鎌倉時代の僧
1153 - 1203
1227年 (安貞元年6月18日)

島津忠久

鎌倉幕府御家人

源頼朝に仕え、九州で軍功を挙げて島津氏の礎を築いた鎌倉幕府の御家人です。

1179 - 1227
1402年

エドマンド・オブ・ラングリー

初代ヨーク公

イングランド王エドワード3世の五男として生まれ、ヨーク家の基礎を築いた初代ヨーク公です。

1341 - 1402
1457年

ロレンツォ・ヴァッラ

人文主義者

ルネサンス期の人文主義者として古典文献の批判的研究を行い、教会権威に挑戦した学者です。

1407 - 1457
1464年

コジモ・デ・メディチ

銀行家

フィレンツェの銀行家として富を築き、メディチ家の隆盛とルネサンス文化を支えたパトロンです。

1389 - 1464
1507年 (永正4年6月23日)

細川政元

室町幕府管領

室町幕府の管領として勢力を誇り、幕政を主導した守護大名です。

1466 - 1507

🎁 誕生属性

誕生石

8月01日のペリドットの画像
ペリドット
オリーブグリーンの美しい輝きを持つ8月の誕生石で、太陽の石として古代から愛される宝石。
8月01日のサードニクスの画像
サードニクス
赤褐色と白の美しい縞模様を持つ8月の伝統的な誕生石で、夫婦和合を象徴する宝石。
8月01日のスピネルの画像
スピネル
多彩な色彩を持つ8月の新誕生石で、目標達成と活力を象徴する魅力的な宝石。

星座

8月01日の獅子座の画像
獅子座
7月23日〜8月22日生まれの星座で、太陽に支配される火の星座として自然なリーダーシップと創造性を持つ堂々とした星座。

誕生酒

ボッチボール
自分の意見を主張できる一匹狼

誕生花

ヒメユリ
甘美 、 誇り 、 変わらない愛らしさ
アルストロメリア
小悪魔的な思い 、 持続 、 未来への憧れ 、 エキゾチック
オシロイバナ
臆病 、 内気 、 私は恋を疑う
ミヤコワスレ
別れ 、 しばしの憩い 、 また会う日まで 、 短い恋
ケシ
(赤) 労り 、 (赤) 慰め 、 (赤) 心の平穏