07月27日
概要
祝日・記念日
お寝坊さんの日(fi:unikeonpäivä,en:National Sleepy Head Day
家で一番遅くまで寝ていた人を水に投げ込むなどして起こす日。200年間眠り続けたというエフェソスの7人の眠り男の伝承に基づく。
フィンランドの伝統行事で、一番寝坊した人を港や湖に突き落として起こします。 「エフェソスの7人の眠り男」の伝承に由来しています。
祖国解放戦争勝利記念日
1950年のこの日に朝鮮戦争の停戦が成立。
朝鮮戦争の休戦協定締結を記念し、北朝鮮で制定された祝日です。
ホセ・セルソ・バルボーサ誕生日
政治を考える日
1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕されたことによる。
ロッキード事件で田中角栄元首相が逮捕された日を機に、政治の重要性を考える記念日です。
スイカの日
スイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」と読む語呂合せから。
スイカの縞模様と語呂合わせ「つ(2)な(7)」から制定された日本の記念日。
ニキビケアの日
株式会社ディーエイチシーが制定。ニキビケアを見直し、肌トラブルを無くす正しい手入れの方法を啓蒙するのが目的。日付は、「しっかりと(7)ニキビを(2)なくそう(7)」の語呂合わせから。
DHCが制定した、ニキビケアを見直すきっかけの日。
出来事
ブーヴィーヌの戦い。フランス王フィリップ2世がイングランド王ジョンを破る。
1214年、中世ヨーロッパの覇権をかけた大規模な戦いです。フランス王フィリップ2世がイングランド王ジョン率いる軍を打ち破り、カペー朝の勢力を確固たるものとしました。
フランシスコ・ザビエルの船が鹿児島沖に到達し錨を降ろす。8月15日(旧暦7月22日)に上陸。
1549年7月27日、イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島沖に到着し、日本での本格的なキリスト教布教が始まりました。
太閤検地: 羽柴秀吉が近江で初めて検地を行う。
1582年7月27日、羽柴秀吉が近江国で初めての太閤検地を実施し、領地支配の基盤を固めました。
バールーフ・デ・スピノザが破門される。
1656年、オランダの哲学者バールーフ・デ・スピノザがユダヤ教共同体から破門され、その思想は異端とされました。
アメリカ独立戦争: ウェサン島の海戦。
1778年7月27日、アメリカ独立戦争の戦局を左右する海戦がイギリス海軍とフランス海軍の間でウェサン島沖で行われました。
アメリカ合衆国国務省の前身であるアメリカ合衆国外務省が設立される。アメリカ合衆国憲法下における初の連邦機関。
1789年7月27日、アメリカ合衆国憲法下で初めての連邦機関として国外務省(現在の国務省)が設立されました。
フランス革命: テルミドールのクーデター。
1794年7月27日(テルミドール9日)、ロベスピエールらジャコバン派の指導者が失脚したテルミドールの反動が起こりました。
フランス7月革命勃発。
1830年7月27日、パリで市民蜂起が始まり、フランス王シャルル10世の退位をもたらした7月革命が勃発しました。
浦賀奉行が通商拒否・退去通告。
1846年7月27日、江戸幕府の浦賀奉行が来航した欧米艦隊に通商を拒否し、退去を通告しました。
誕生日
空海
平安時代初期の僧侶で、真言宗を開いた人物です。日本の宗教文化に大きな影響を与えました。
ルドヴィーコ・スフォルツァ
イタリア・ルネサンス期のミラノ公で、芸術保護者として名高い人物です。
松平定喬
江戸時代の大名で、第6代松山藩主を務めた人物です。
ジェレマイア・ディクソン
18世紀のイギリスの測地学者、天文学者で、測量技術の発展に貢献しました。
加藤泰行
江戸時代の大洲藩第8代藩主として藩政を支えた人物です。
シャルロット・コルデー
フランス革命期にジャーナリスト・政治家マラーを暗殺した女性です。
マウロ・ジュリアーニ
19世紀初頭のイタリアのギター作曲家・演奏家です。
ジョージ・ビドル・エアリー
19世紀のイギリスの天文学者で、観測技術の発展に寄与しました。
阿部正備
幕末から明治維新期の白河藩主として知られる大名です。
命日
カエレスティヌス1世
5世紀に在位したローマ教皇で、教会の統一と秩序維持に取り組んだ人物。
ハイメ1世
中世アラゴン王国を統一し、版図を大きく拡大した「征服王」として知られる君主。
ルドルフ4世
ハプスブルク家出身のオーストリア大公。ウィーン大学創設など文化振興に尽力した。
少弐貞頼
室町時代初期の守護大名。豊前国を統治し、地域の安定に貢献した。
一条兼定
戦国時代の公家で、土佐国国司として地方行政に尽力した人物。
エドメ・ブーシャルドン
フランス・ロココ期を代表する彫刻家。洗練された優美な作品で知られる。
里見忠義
江戸時代初期の大名。安房勝山藩と館山藩を治めた里見家の一員。
フランチェスコ・カイロ
イタリア・バロック期の画家。劇的な光と影の表現で知られる。
マリー・サレ
18世紀フランスのバレエダンサー・振付師。近代バレエの先駆者とされる。