オシロイバナ (白粉花)
花言葉
- 内気
- 臆病
- 恋を疑う
特徴
説明
オシロイバナは中南米原産のオシロイバナ科の多年草で、江戸時代初期に日本に渡来しました。夕方から次の日の午前まで開花する一日花で、花びらはなく、花に見える部分は萼です。赤、ピンク、黄色、白などの単色から、2色が混ざったものまで色のバリエーションが豊富です。種子を割ると中から白い粉が出てきて、これを白粉(おしろい)に見立てたことが名前の由来です。
豆知識
- 夕方の4時頃から咲き始めるため英名を「Four O'Clock」と言います
- 花に見える部分は実は萼で、花びらはありません
- 種を割ると白い粉が出てきて、昔の子供たちはこれで白粉遊びをしました
- 同じ株でも異なる色の花が咲くことがあります
利用方法
観賞用
- 庭植え
- 鉢植え
- 夕方の庭の装飾
- 生垣
薬用
- 根に薬効成分が含まれますが、毒性もあるため使用は避けるべきです
注意: 毒性があるため薬用目的での使用は危険です
食用
食用には適しません
その他
- 子供の遊び道具(種の白い粉)
- 夜の庭園の装飾
- 昆虫観察
毒性
毒性レベル: 中程度
有毒部位: 根, 種子, 全草
症状: 摂取すると嘔吐、腹痛、下痢などの中毒症状を引き起こす可能性があります