女性大臣の日

国・地域: 日本

1960年のこの日に、中山マサが第1次池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣となったことに由来。

日本で初めて女性が大臣に就任した1960年7月19日を記念する日です。
1960年7月19日、第1次池田勇人内閣で中山マサが厚生大臣に就任し、日本初の女性大臣誕生となりました。社会の伝統的な性別役割に挑戦した偉業として、女性の政治参加とキャリア形成の象徴とされています。記念日には女性のリーダーシップや男女共同参画を考えるシンポジウムや講演会が開催されます。教育機関や自治体では歴史的背景を学ぶ授業やイベントを通じて、次世代のジェンダー平等を推進します。メディアでは当時のニュース映像や写真展が紹介され、家族や支持者からの祝福エピソードも語り継がれます。
日本 1960年 中山マサ 第1次池田勇人内閣 厚生大臣

北壁の日

国・地域: 日本

1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルン北壁の登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

1967年7月19日に女性だけのパーティーで初めてマッターホルン北壁登攀に成功した日です。
1967年7月19日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子が世界初の女性パーティーによるマッターホルン北壁登頂に成功しました。険しい岩壁と悪天候が立ちはだかる北壁は「登山の最後の聖域」とも呼ばれ、多くの登山家が挑戦してきたルートです。成功は女性の体力や技術への偏見を打ち破る快挙として国際的に注目されました。記念日には登山クラブやアウトドアイベントで講演会や上映会が開催され、その足跡を振り返ります。山岳関係のシンポジウムでは女性登山家の功績をたたえるとともに、次世代への挑戦を呼びかける場となっています。
日本 1967年 今井通子 若山美子 マッターホルン