1688年

ジュゼッペ・カスティリオーネ

(1688 - 1766)

宣教師

宣教師
イタリア出身のイエズス会宣教師で、清朝宮廷画家として知られる人物。
ジュゼッペ・カスティリオーネ(通称郎世寧)は1688年にミラノ近郊で生まれた。1715年に中国へ渡り、康熙帝・雍正帝・乾隆帝に仕えて宮廷画家となった。西洋画法を中国の伝統絵画に取り入れた革新的な作風で皇室の肖像画や宮廷行事の記録画を制作した。長年にわたり清朝の文化交流を促進し、清代絵画史に大きな足跡を残した。1766年に北京で死去。
1688年 ジュゼッペ・カスティリオーネ 宣教師 1766年
1859年

ホレイス・グラント・アンダーウッド

(1859 - 1916)

宣教師、言語学者、教育者

宣教師 言語学者 教育者
アメリカ出身の宣教師・言語学者・教育者。韓国に渡りキリスト教布教と近代教育に貢献した。
1859年にイリノイ州で生まれる。 1885年に韓国に宣教師として渡航し、伝道活動を始める。 韓英辞典の編纂や聖書の韓国語訳に携わり、言語教育に貢献。 1886年に培材学堂(現・延世大学)を創立し、初代校長を務める。 教育と福祉活動を通じて韓国近代化の礎を築き、1916年に死去。
1859年 ホレイス・グラント・アンダーウッド 宣教師 言語学者 1916年