祇園祭山鉾巡行京都市)
国・地域:
日本
1966年から2013年はこの日にまとめて行われていたが、2014年より、前祭(さきのまつり)をこの日に行っている(後祭(あとのまつり)は7月24日)。
京都の祇園祭における山鉾巡行が前祭として行われる日です。1966年から2013年はこの日にまとめて巡行が行われていました。
祇園祭は平安時代に疫病退散を祈願して始まった京都の伝統的な祭りで、そのクライマックスを飾るのが山鉾巡行です。1966年から2013年まで前祭と後祭を統合して7月17日に一度に巡行が行われていましたが、2014年からは前祭のみがこの日に催され、後祭は7月24日に行われるようになりました。約30基の豪華な山鉾が京都市中心部を練り歩き、その装飾や囃子は国内外から多くの観光客を魅了します。山鉾は各町内会が数年かけて制作・修復を行い、地域の伝統技術や美意識を今に伝えています。巡行当日は沿道で見物する人々が美しい山鉾に祝福を送り、夏の京都を彩る一大イベントとなっています。
祇園祭
日本
京都市
2014年
7月24日