1717年

テムズ川でのイギリス国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演。

1717年、テムズ川上での催しでヘンデルの『水上の音楽』が初演され、バロック音楽の金字塔となりました。
イギリス国王ジョージ1世の船上祝賀行事のために作曲された管弦楽組曲『水上の音楽』が、テムズ川上で初めて演奏されました。風景に響く旋律と豪華な編成が市民の注目を集め、その後も宮廷音楽や宗教音楽に大きな影響を与えました。ヘンデルの代表作の一つとして今なお世界中で演奏され続けています。
1717年 テムズ川 ジョージ1世 ヘンデル 水上の音楽
1841年

イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊。

1841年、イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊され、政治風刺文化が広まりました。
『パンチ』はイギリス初の風刺漫画雑誌として誕生し、社会や政治をユーモアを交えて批評するスタイルで人気を博しました。チャールズ・キューンをはじめとする著名な漫画家を輩出し、19世紀から20世紀にかけて長期にわたり発行されました。その影響はヨーロッパ各国やアメリカにも波及し、現代の政治風刺文化の基礎を築きました。
1841年 イギリス 風刺漫画 雑誌 パンチ
1924年

日本棋院創立。

日本棋院が創立され、囲碁の統括・普及が始まった。
1924年7月17日、囲碁界の統一機関として日本棋院が創立されました。これにより各流派の棋士が所属を明確化し、段位制度や公式棋戦の運営が整備されました。棋院は以降も普及活動を展開し、全国大会や段級位認定試験を実施してプロ棋士の育成に貢献しました。また、囲碁の国際交流にも尽力し、1950年代以降の世界大会設立に道を開きました。現在も日本棋院は国内最大の棋士団体として知られています。
1924年 日本棋院
1955年

アメリカのカリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン。

1955年7月17日、ウォルト・ディズニーが手がける世界初のテーマパーク、ディズニーランドがカリフォルニア州アナハイムで開業しました。
ウォルト・ディズニーは映画の世界観を忠実に再現したテーマパークを構想し、アナハイムの農地を開発して建設を推進しました。開園当日からアトラクションやショーは大きな話題を呼び、世界中から来場者が訪れました。メインストリートUSAやシンデレラ城など象徴的な施設は、エンターテインメント産業に新たな基準を打ち立てました。ディズニーランドの成功はその後の世界各地でのパーク展開につながり、今日のテーマパーク文化の原点となっています。
1955年 アメリカ カリフォルニア州 アナハイム ディズニーランド
1966年

『ウルトラマン』第1話の放送がTBS系各局で開始。

1966年7月17日、特撮テレビ番組『ウルトラマン』の第1話がTBS系列局で放送開始され、国民的ヒーローが誕生しました。
円谷プロダクション制作による『ウルトラマン』は、科学特捜隊と宇宙から来訪したヒーローが地球を守る物語を描いた特撮ドラマです。スーツアクターやミニチュアセットを駆使した映像技術は当時としては革新的でした。放送開始直後から高視聴率を記録し、怪獣とヒーローの魅力が子どもから大人まで幅広い層に支持されました。その人気はシリーズ化や派生作品、グッズ展開へと発展し、日本の特撮文化の金字塔となりました。
1966年 ウルトラマン TBS
1977年

人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズが日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然の解散宣言。「普通の女の子に戻りたい」が流行語になる。

1977年7月17日、絶頂期のアイドルグループ「キャンディーズ」が 日比谷野外音楽堂での公演中に突然解散を発表しました。
キャンディーズは70年代後半の日本の女性アイドルを代表する存在。 この解散宣言は「普通の女の子に戻りたい」という言葉とともに 大きな衝撃を与え、当時のファンやメディアで大きな話題になりました。 3人のメンバーはそれぞれ個人活動に転じ、それぞれの道を歩み始めました。 この出来事は日本のアイドル文化史においても象徴的な一幕とされています。
1977年 キャンディーズ 日比谷野外音楽堂
1982年

郷ひろみが「哀愁のカサブランカ」をリリース、自分の歌に順位を付けられないとベストテン番組と賞レース出演を辞退する。

郷ひろみが1982年にシングル「哀愁のカサブランカ」をリリースし、独自のスタイルを貫いて音楽界に新風を巻き起こした。
1982年7月17日、日本を代表するポップシンガー郷ひろみがシングル「哀愁のカサブランカ」をリリースしました。 この曲は都会的なサウンドと切ないメロディが融合し、リリース後すぐに注目を集めました。 郷ひろみは自身の楽曲に順位を付けられないという信念から、ベストテン番組や音楽賞レースへの出演を辞退。 自由なアーティストの姿勢を示し、ファンや音楽業界に強い印象を残しました。 その後も彼の活動は多くのヒット曲を生み、日本のポップスシーンに大きな影響を与え続けています。
1982年 郷ひろみ 哀愁のカサブランカ
2016年

「ル・コルビュジエの建築作品 近代建築運動への顕著な貢献 」第40回世界遺産委員会で登録が承認される。

2016年7月17日、ル・コルビュジエの建築作品がユネスコ世界遺産に登録されました。 近代建築運動への顕著な貢献が評価されました。
世界各地に点在するル・コルビュジエ設計の建築群17件が、近代建築運動への貢献を理由に世界遺産に登録されました。 登録対象にはフランス、インド、アルゼンチン、日本など7カ国にまたがる代表的な建築物が含まれています。 日本からは国立西洋美術館(東京上野)が選定され、コルビュジエ独自のモデュロール寸法体系やプレハブ技術が評価されました。 これらの建築作品は機能性と美学を融合させ、20世紀建築に大きな影響を与えた点が世界遺産登録のポイントとなりました。 登録決定を受けて各地で保存修復活動が活性化し、建築ファンや観光客の注目を集めています。
2016年 ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-