1773年

ヨセフ・ユングマン

(1773 - 1847)

言語学者、詩人

言語学者 詩人
チェコ国民復興運動を牽引した言語学者・詩人。古チェコ語研究と文学翻訳で知られる。
1773年にボヘミア地方で生まれたヨセフ・ジュンマンは、言語学者としてチェコ語の標準化に大きく貢献しました。プラハ大学で教鞭を執りながら、チェコ語‐ドイツ語辞典を編纂し、数多くの古典文書を収集・研究。ジョン・ミルトンの『失楽園』をチェコ語に翻訳し、文学面での啓蒙にも努めました。詩人としても活動し、自国語に新たな表現の可能性を開きました。彼の業績はチェコ語復興の基礎となり、1847年の死後も高く評価されています。
1773年 ヨセフ・ユングマン 言語学者 詩人 1847年
1936年

伴野朗

(1936 - 2004)

小説家

小説家
伴野朗 小説家 2004年
1949年

松本隆

作詞家

作詞家
はっぴいえんどのメンバーとして活動後、日本のポップスシーンに多大な影響を与えた作詞家。
1949年東京都に生まれる。 1970年代にフォークロックバンド「はっぴいえんど」としてデビュー。 バンド解散後は作詞家に転向し、山口百恵や松田聖子などのヒット曲を手がける。 多彩な言葉選びと詩的表現で、J-POPの発展に大きく貢献。 作詞賞を多数受賞し、現在も精力的に作品を発表し続けている。
1949年 松本隆 作詞家
1959年

中園ミホ

脚本家

脚本家
数々の人気テレビドラマを手がける日本の脚本家。繊細な人物描写が持ち味。
1959年7月16日生まれ。岡山県出身。 大学卒業後、テレビ業界に入り脚本家としてデビュー。 1990年代から数多くのヒットドラマを執筆し、高い視聴率を記録。 家族や友情、社会問題をテーマにした緻密なストーリーテリングで定評。 映画脚本や小説にも取り組み、幅広いジャンルで活躍している。
中園ミホ 脚本家
1979年

山口トンボ

作家、元芸人

作家 元芸人
山口トンボ
1988年

瀬尾夏美

画家、作家

画家 作家
瀬尾夏美