ファミコンの日

国・地域: 日本

1983年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機ファミリーコンピュータを発売した。

任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売した日です。
1983年7月15日、任天堂はファミリーコンピュータを発売し、日本のゲーム市場に革命をもたらしました。本体価格は14,800円(当時)で、交換式カセットやマイク機能などが特徴でした。ファミコンは『スーパーマリオブラザーズ』などの人気ソフトを通じて普及し、全世界で6,000万台以上を販売しました。この発売を機に家庭用ゲーム機の普及が進み、現在のゲーム文化の基盤を築きました。毎年ファミコンの日には、レトロゲームファンを中心にイベントやキャンペーンが開催されています。
日本 1983年 任天堂 ファミリーコンピュータ

うらかわ夏いちごの日

国・地域: 日本

牧場とサラブレッドで有名な北海道浦河町が制定。町の特産品である「夏いちご(品種:すずあかね)」をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は、「夏(7)いちご(15)」と読む語呂合わせから。

北海道浦河町の特産「夏いちご(すずあかね)」をPRする記念日です。
浦河町は牧場とサラブレッドの産地として有名ですが、夏いちご『すずあかね』も特産品として人気です。2000年に浦河町農協などが語呂合わせ(夏=7、いちご=15)で7月15日を『うらかわ夏いちごの日』に制定しました。収穫期を迎えるタイミングで町内外への認知向上と消費拡大を目的としています。町内ではいちご狩りや直売、関連イベントが開催され、多くの観光客が訪れます。甘みと酸味のバランスがよい『すずあかね』は生食だけでなく加工品にも利用されています。
日本 サラブレッド 北海道 浦河町

マンゴーの日

国・地域: 日本

沖縄県農水産物販売促進協議会が2000年に制定。収穫の最盛期を目前に控えた日であることから。

沖縄県産マンゴーのPRを目的に制定された記念日です。
2000年に沖縄県農水産物販売促進協議会が、マンゴーの収穫最盛期を控える時期として7月15日を『マンゴーの日』に制定しました。沖縄の温暖な気候で育った甘く芳醇なマンゴーを本土や海外にアピールすることが狙いです。各地の直売所や施設では試食会やフェアが開催され、マンゴーを使ったスイーツの提供も盛んに行われます。市場への出荷や観光促進にも一役買っており、地域活性化につながっています。
マンゴー 日本