1985年

北海道の国鉄興浜南線がこの日の営業を最後に廃止。

1985年、北海道を走る国鉄興浜南線が最終運行を迎え、72年の歴史に幕を下ろしました。
興浜南線は釧網本線から分岐し、太平洋沿岸部の漁村や森林地帯を結ぶ国鉄路線として1920年代に開業しました。輸送量の減少や国鉄再建法に伴う合理化方針により、利用者は次第に減少しました。廃止直前には1日の平均乗客数が200人以下となり、地域住民の足としての役割が薄れていました。最終運行日には地元住民や鉄道ファンが見送りに集まり、駅で感謝の声が上がりました。興浜南線の廃止は地方路線再編の象徴的事例として語り継がれています。
1985年 興浜南線
2008年

東京スカイツリー起工式典が行われる。

2008年、東京スカイツリーの起工式が執り行われ、新たな東京のランドマーク建設が始まりました。
東京スカイツリーは地上634メートルを目指す電波塔兼観光施設として設計され、墨田区押上で建設が開始されました。当日は関係者や地元住民が出席し、工事の安全と成功を祈願しました。スカイツリーは耐震技術や省エネルギー性能を備えた最新鋭の構造で、完成後は世界一高い自立式電波塔となる予定でした。周辺地域の再開発と合わせて観光誘致が図られ、その後の観光客増加や商業活性化に大きく貢献しました。開業後は日本の新たなシンボルとして国内外から注目を集めています。
2008年 東京スカイツリー