1987年

JR北海道・幌内線が最終運転。翌7月13日廃止。

1987年7月12日、JR北海道の幌内線が最後の運行を終え、翌13日に廃止されました。
幌内線は日本最古級の石炭輸送鉄道として1882年に開業しました。 旅客営業開始は1892年で、北海道の炭鉱地帯と札幌を結ぶ重要路線でした。 しかし自動車交通の普及や炭鉱閉山に伴い利用者数が減少しました。 1987年7月12日に最終列車が運行され、翌13日に正式に廃止となりました。 沿線の廃線跡はサイクリングロードなどに再利用され、一部は観光資源となっています。
1987年 JR北海道 幌内線
2014年

大井川鐵道の大井川本線で特別急行列車のきかんしゃトーマス号が運行開始。

2014年7月12日、大井川鐵道大井川本線で特別急行『きかんしゃトーマス号』の運行が始まりました。
2014年7月12日、大井川鐵道は大井川本線でキャラクター列車『きかんしゃトーマス号』の運行を開始しました。蒸気機関車を模した外観やトーマスの愛らしいデザインは家族連れを中心に人気を集め、沿線観光の目玉となります。列車内部には子ども向けの装飾やアニメーションが施され、乗客に夢のような体験を提供。季節限定のイベント列車としても運行され、地域経済や観光業に貢献しています。鉄道趣味者のみならず幅広い世代に鉄道の魅力を伝える新たな試みでした。
大井川鐵道 大井川本線 特別急行列車 きかんしゃトーマス号