1596年

ミハイル・ロマノフ

(1596 - 1645)

モスクワ大公、ロマノフ朝創始者

モスクワ大公 ロマノフ朝創始者
ロシア・ロマノフ朝初代モスクワ大公。 17世紀初頭に即位し国内の混乱を収束させた人物。
ロシアのロマノフ朝を創始した初代大公である。 1613年、ツァーリに選出され混乱期「動乱の時代」を終結させた。 統治期間中は貴族の勢力調整や対外戦争の鎮静化に努めた。 東方へ領土を拡大し、中央集権化を進めた。 宗教政策にも力を入れ、正教会との関係を強化した。
1596年 ミハイル・ロマノフ モスクワ大公 ロマノフ朝 1645年
1675年

エヴァリスト・ダッラーバコ

(1675 - 1742)

作曲家

作曲家
イタリア出身のバロック期作曲家・チェリスト。 バイエルン宮廷楽団で活躍した。
1675年にイタリアで生まれる。 若くしてチェロ奏者として才能を示し、ローマで研鑽を積んだ。 バイエルン選帝侯の宮廷楽団に招かれ、その後一時パリにも滞在した。 ソナタや協奏曲などバロック器楽曲を多く作曲し、優雅な旋律が特徴。 1742年に旅先で没するまで、ヨーロッパ各地で高く評価された。
1675年 エヴァリスト・ダッラーバコ 作曲家 1742年
1730年

ジョサイア・ウェッジウッド

(1730 - 1795)

陶芸家

陶芸家
18世紀イギリスの陶芸家・実業家。 ウェッジウッド社創設者であり、産業革命期の先駆者。
1730年、イングランドに生まれる。 1760年代に独自の陶器製造技術を確立し、ウェッジウッド社を設立した。 代表作「ジャスパーウェア」は緻密な浮き彫り装飾で知られる。 量産化と品質管理を導入し、陶磁器産業の近代化に大きく貢献した。 アボリショニストとして奴隷制度廃止運動を支援したことでも知られる。 1795年に没し、その企業精神は現在も続いている。
1730年 ジョサイア・ウェッジウッド 陶芸家 1795年
1794年

クリスティアン・パンダー

(1794 - 1865)

動物学者

動物学者
ドイツの動物学者・発生学者。 発生初期の胚葉理論を発見した先駆者。
1794年にプロイセン王国で生まれる。 胚の発生過程を研究し、外胚葉・中胚葉・内胚葉の3胚葉説を提唱した。 パンダー節として知られる耳下腺唾石器官の発見も行った。 実験解剖学と組織学の手法を駆使し、発生生物学の基礎を築いた。 1865年に没するまで、多くの学生を育成し研究を指導した。
1794年 クリスティアン・パンダー 動物学者 1865年
1817年

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

(1817 - 1862)

作家、思想家

作家 思想家
アメリカの作家・思想家。 トランセンダンタリズムの代表的人物。
1817年、マサチューセッツ州に生まれる。 自然と人間の関わりを探求し、『ウォールデン 森の生活』を著した。 シンプルな生活と自己省察を通して、社会の物質主義を批判した。 市民的不服従を唱え、公民権運動などに影響を与えた。 自然保護運動の先駆者としても評価されている。 1862年に没した後も、その思想は世界中で読み継がれている。
1817年 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー 思想家 1862年
1824年

ウジェーヌ・ブーダン

(1824 - 1898)

画家

画家
フランスの風景画家。 野外での写生(プレナール)の先駆者。
1824年、ノルマンディー地方に生まれる。 海岸風景や船舶を油彩で描き、光と気候の移ろいを捉えた。 屋外での直接観察を重視し、後の印象派に大きな影響を与えた。 弟子にクロード・モネを紹介し、彼の画業を支えた。 1898年に没し、多くの作品はフランス各地の美術館に所蔵されている。
1824年 ウジェーヌ・ブーダン 画家 1898年
1844年

ジョージ・ゼットレイン

(1844 - 1905)

元プロ野球選手

元プロ野球選手
19世紀アメリカのプロ野球選手(投手)。 初期プロ野球リーグで活躍した。
1844年にアメリカで生まれる。 1870年代初頭、プロ野球リーグの立ち上げメンバーとして投手を務めた。 強肩から放たれる速球で知られ、数シーズンにわたり好成績を収めた。 主にアスレチックスやホワイトストッキングスなどで活躍した。 1905年に没し、初期プロ野球史に名を残している。
1844年 ジョージ・ゼットレイン 1905年
1849年

ウイリアム・オスラー

(1849 - 1919)

医学者

医学者
カナダ出身の医学者。 近代医学教育の父と称される。
1849年にカナダで生まれる。 ジョンズ・ホプキンズ病院の設立に参加し、臨床教育の刷新を図った。 『医学原理と臨床』を著し、実践的カリキュラムを世界に広めた。 患者のベッドサイドでの診察重視やローテーション制度を導入した。 医学教育の標準化と専門医制度の基礎を築いた。 1919年に没し、その業績は今日の医学教育に大きな影響を与えている。
1849年 ウイリアム・オスラー 医学者 1919年
1854年

ジョージ・イーストマン

(1854 - 1932)

発明家、コダック創業者

発明家 コダック創業者
アメリカの発明家・実業家。 コダック創業者として写真普及に貢献。
1854年、ニューヨーク州に生まれる。 ロールフィルムを発明し、一般向け写真撮影を可能にした。 1888年にイーストマン・コダック社を設立し、『You press the button...』のキャッチフレーズで知られる。 ブラウニー・カメラの普及により写真文化を大衆化した。 慈善活動にも熱心で、教育や医療機関に多額の寄付を行った。 1932年に没し、写真技術の発展に大きな遺産を残した。
1854年 ジョージ・イーストマン 発明家 コダック 1932年
1863年

パウル・ドルーデ

(1863 - 1906)

物理学者

物理学者
ドイツの物理学者。 電子論や光学分野における理論を確立。
1863年、ドイツに生まれる。 フリードリッヒ・ドリューデモデルとして知られる自由電子モデルを提唱した。 物質の電気伝導性や熱伝導性を理論的に説明したパイオニアである。 光学的性質の研究でも重要な業績を残し、ドリューデ・ローレンツ理論を発展させた。 ベルリン大学で教鞭を執り、多くの研究者を育成した。 1906年に逝去し、若くして世を去ったが、後世に大きな影響を与えた。
1863年 パウル・ドルーデ 物理学者 1906年
1868年

シュテファン・ゲオルゲ

(1868 - 1933)

詩人

詩人
ドイツの象徴主義を代表する詩人。美的理想を追求し、ゲオルゲ・サークルを主宰した。
ドイツの詩人・批評家で、1868年にデトモルトで生まれた。フランス象徴主義の影響を受けた洗練された詩風で知られ、代表作には詩集『魂の年』がある。友人や弟子と共にゲオルゲ・サークル(George-Kreis)を結成し、世俗的な芸術運動を主導した。翻訳家や評論家としても活動し、同時代の文化人に大きな影響を与えた。晩年はナチス政権の高まる圧力の中で創作活動を続け、1933年に没した。
1868年 シュテファン・ゲオルゲ 詩人 1933年
明治2年6月4日

久原房之助

(1869 - 1965)

実業家、政治家

実業家 政治家
1869年 明治 6月4日 久原房之助 実業家 政治家 1965年