パッションフラワー (時計草)

学名: Passiflora caerulea
科名: トケイソウ科

花言葉

  • 聖なる愛
  • 信心
  • 信仰

特徴

花色:

説明

パッションフラワーは南北アメリカ原産のトケイソウ科のつる性多年草です。花の形が時計の文字盤に見えることから「時計草」と呼ばれます。英名の「Passion Flower」は「キリストの受難の花」を意味し、花の各部位がキリストの受難を象徴するとされています。10mにも達する長いつるを伸ばし、複雑で美しい構造の花を咲かせます。薬用植物としても有名で、鎮静・抗不安作用があり「自然の精神安定剤」と呼ばれています。

豆知識

  • 花の各部位がキリストの受難の象徴とされ、雄しべは十字架、巻きひげは鞭を表します
  • パッションフルーツとして知られる果実を付ける種類もあります
  • 薬用としては「自然のバリウム」とも呼ばれる強い鎮静効果があります
  • 一日花で、朝に開花して夕方にはしぼんでしまいます

利用方法

観賞用
  • つる性植物としてアーチやフェンスの装飾
  • 観葉植物
  • 切り花
  • 庭園の緑化
薬用
  • 鎮静作用
  • 抗不安効果
  • 不眠症改善
  • 神経性の頭痛緩和

注意: 妊娠中・授乳中の使用は医師に相談してください

食用
  • 果実(パッションフルーツ)
  • 若い葉
その他
  • ハーブティー
  • サプリメント
  • 自然療法

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 葉と茎に微量のアルカロイドが含まれます

症状: 適量使用では安全ですが、大量摂取は避けてください

ニコチアナ (花煙草)

学名: Nicotiana alata
科名: ナス科

花言葉

  • 私は孤独が好き
  • あなたがいれば寂しくない
  • 秘密の恋

特徴

花色:

説明

ニコチアナはアメリカ、オセアニア、アフリカ原産のナス科一年草で、花煙草とも呼ばれます。タバコの仲間ですが、観賞用として改良された品種で、ニコチンはほとんど含まれていません。5月から10月まで長期間、白、赤、ピンク、紫、緑など多彩な色の星形の花を咲かせます。特に夕方から夜にかけて甘い香りを放つ性質があり、ガーデンの夜香花として人気です。品種によって草丈は20cmから1m以上と様々です。

豆知識

  • 名前の由来は16世紀にフランスにタバコを導入したジャン・ニコという人物から来ています
  • 夕方から香りが強くなるのは、夜行性の蛾を引き寄せるためです
  • 観賞用品種は専売公社の民営化後に一般栽培が可能になりました
  • 50以上の品種があり、タバコの原料となる品種から観賞用まで多様です

利用方法

観賞用
  • 花壇植え
  • 鉢植え
  • 夜香花ガーデン
  • ボーダーガーデン
薬用
  • 観賞用品種には薬用効果はありません

注意: 観賞用途のみで、食用・薬用には使用しません

食用

食用には適しません

その他
  • 香りを楽しむガーデニング
  • 蛾や蝶の蜜源植物
  • 切り花

毒性

毒性レベル: 中程度

有毒部位: 全草に微量のニコチンが含まれています

症状: 大量摂取により胃腸障害や頭痛を起こす可能性があります

トルコキキョウ (土耳古桔梗)

学名: Eustoma grandiflorum
科名: リンドウ科

花言葉

  • すがすがしい美しさ
  • よい語らい
  • 希望
  • 優美

特徴

花色:

説明

トルコキキョウは北アメリカ南西部からメキシコ原産のリンドウ科多年草(日本では一年草扱い)です。名前にトルコとついていますがトルコ原産ではありません。花の蕾がトルコ人のターバンに似ていることや、花がキキョウに似ていることからこの名がつきました。バラのような優雅な花形と豊富な色彩で、現在では300を超える品種があります。日本で品種改良が盛んに行われ、世界最高品質の切り花として海外にも輸出されています。

豆知識

  • 日本で品種改良が最も進んでおり、世界の品種の多くが日本産です
  • 花もちが良く、切り花として1週間以上楽しめます
  • 学名のユーストマは「良い口」という意味で、花の形に由来します
  • 昭和50年代にピンクの品種が登場してから急速に品種が増えました

利用方法

観賞用
  • 切り花
  • ブライダルブーケ
  • フラワーアレンジメント
  • 鉢植え観賞
薬用
  • 薬用利用はありません

注意: 観賞用途のみで薬用には使用しません

食用

食用には適しません

その他
  • 押し花
  • ドライフラワー
  • 高級ギフト

毒性

症状: 毒性はありません

ノコギリソウ (鋸草)

学名: Achillea millefolium
科名: キク科

花言葉

  • 戦い
  • 勇敢
  • 治癒

特徴

花色:

説明

ノコギリソウはヨーロッパ原産のキク科多年草で、葉にノコギリ状の深い切れ込みがあることから名付けられました。6月から9月にかけて白や黄色、ピンクの小さな花を散房状に咲かせます。学名のアキレアは、トロイ戦争でアキレスが兵士の傷を治すのに使ったというギリシャ神話に由来します。古くから止血・消炎作用のある薬草として世界各地で利用され、「兵士の傷薬」とも呼ばれました。現在では野生化して世界各地に分布しています。

豆知識

  • 学名アキレアは英雄アキレスに由来し、「戦士の薬草」と呼ばれます
  • 一つの花に見えるものは実は多数の小さな花の集合体です
  • 繁殖力が強く、一度植えると毎年同じ場所に現れます
  • 葉を揉むと独特の芳香があり、虫除け効果があります

利用方法

観賞用
  • 野草園
  • ナチュラルガーデン
  • ドライフラワー
  • 切り花
薬用
  • 止血作用
  • 消炎効果
  • 傷の治癒促進
  • 消化促進

注意: 妊娠中の使用は避け、アレルギー体質の方は注意してください

食用
  • 若い葉
その他
  • 天然の虫除け
  • コンパニオンプランツ
  • 染料

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 全草にアルカロイドが含まれています

症状: 大量摂取により胃腸障害やアレルギー反応を起こす可能性があります