1998年

作曲家の吉田正に国民栄誉賞が贈られる(没後追贈)。

昭和期を代表する作曲家・吉田正に没後追贈で国民栄誉賞が授与されました。
1998年7月7日、数々の名曲を生み出した作曲家・吉田正(1906年生)が国民栄誉賞を没後に受賞しました。戦後の歌謡曲や映画音楽に多大な影響を与え、『東京のバスガール』などのヒット曲で広く知られています。国民栄誉賞は文化・芸術の発展に寄与した人物に贈られるもので、吉田正は初の没後受賞者となりました。彼の音楽は現在でも多くの演奏会やメディアで取り上げられ、日本の大衆音楽史に不朽の足跡を残しています。
1998年 吉田正 国民栄誉賞
2006年

30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開される。

岡本太郎の巨大壁画『明日の神話』が長らく行方不明だった後、東京・汐留で公開されました。
1968年に制作された岡本太郎の壁画『明日の神話』は、メキシコで展示後に行方が分からなくなり、約30年間所在不明となっていました。2006年7月7日、再発見された作品は東京・汐留の野村ビル新本社ビル前で公開され、多くの人々を驚かせました。全長約30mに及ぶ作品は核爆発をモチーフとし、戦争への警鐘と未来への希望を象徴しています。公開初日は多くの鑑賞者が訪れ、岡本太郎の芸術的遺産が再評価される契機となりました。
2006年 岡本太郎 明日の神話 汐留
2009年

マイケル・ジャクソンの追悼式が、ステイプルズセンターで行われる。

ロサンゼルス・ステイプルズセンターでマイケル・ジャクソンの追悼式が開催されました。
2009年7月7日、世界的なポップスター マイケル・ジャクソンの追悼式がロサンゼルスのステイプルズセンターで行われ、約2万5000人の観衆と数多くの著名人が参列しました。式典ではジャクソンの代表曲の演奏やダンサーによるパフォーマンスが披露され、ファンや遺族へのメッセージが交わされました。式の模様はテレビやインターネットで全世界に中継され、彼の功績と人道的活動が改めて称えられました。悲しみと感謝に包まれた追悼の場となりました。
2009年 マイケル・ジャクソン