1885年

ルイ・パスツールが、自身が開発した狂犬病ワクチンを初めて人間に接種し、効果が認められる。

ルイ・パスツールが狂犬病ワクチンを初めて人間に接種し、その安全性と有効性が確認されました。
1885年7月6日、フランスの細菌学者ルイ・パスツールは、ウイルスを弱毒化した狂犬病ワクチンを開発。 最初のヒト被験者として犬に咬まれ重傷を負った少年ジョゼフ・マイエスターに接種を実施しました。 一連の数回の注射後、治療を受けたマイエスターは発症せず、ワクチンの効果と安全性が証明されました。 この成功はワクチン医学の歴史における大きな一歩であり、免疫学研究の発展に寄与しました。 以後、予防接種の技術は世界中に普及していきます。
1885年 ルイ・パスツール 狂犬病 ワクチン
1919年

イギリスの飛行船R34が、世界初の飛行船による、かつ、東から西方向への大西洋横断飛行を達成。

英国飛行船R34号が史上初の東から西への大西洋横断飛行を達成しました。
1919年7月6日、イギリスの飛行船R34はスコットランド東部のイーストフォーチュン基地から出帆し、アメリカ・マインオーラ飛行場に到着。 この飛行は飛行船として初の大西洋横断成功であると同時に、東から西への航行としても世界初の快挙でした。 飛行時間は約108時間に及び、乗員約30名が航行技術と気象観測の試験を行いました。 R34は7月13日に無事帰路も完遂し、往復横断を達成。 本飛行は将来の航空輸送の可能性を示す歴史的な挑戦となりました。
1919年 飛行船 R34 大西洋横断飛行
1939年

大日本帝国海軍が零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の初試験飛行を開始。

大日本帝国海軍の新型戦闘機・零式艦上戦闘機が初めて飛翔試験を開始した歴史的な日。
1939年7月6日、大日本帝国海軍は零式艦上戦闘機(通称ゼロ戦)の初試験飛行を実施した。 ゼロ戦は高度な機動性と長航続距離を特徴とし、当時世界最強の艦上戦闘機と評された。 試験飛行の結果、優れた旋回性能と速度性能が確認され、量産化への道が開かれた。 ゼロ戦はその後の太平洋戦争で主力戦闘機として活躍し、連合軍に大きな脅威を与えた。 この初飛行は、日本の航空技術力の高さを象徴する出来事となった。
1939年 大日本帝国海軍 零式艦上戦闘機
1962年

アメリカ合衆国がセダン核実験を実施。

1962年7月6日、アメリカ合衆国はネバダ核実験場でセダン核実験を実施しました。
セダン核実験は平和利用核爆発(PNE)計画の一環として行われた地下核爆発試験です。 1962年7月6日、ネバダ州の核実験場で約100キロトン級の核爆発が行われ、巨大な地盤陥没クレーターが形成されました。 この実験は土質改良など工学的応用を目的として実施されましたが、放射性物質の飛散リスクが問題視されました。 その後、核実験規制の議論に影響を与え、平和利用と環境保護の両立が課題となりました。 現在、セダンクレーターは見学可能な観光スポットとして保存されています。
1962年 セダン核実験
2016年

Pokémon GOがオーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国で先行サービス開始。

2016年7月6日、Nianticが開発した位置情報連動型ARゲーム『Pokémon GO』が主要3カ国でサービスを開始し、世界的な社会現象となりました。
スマートフォンのGPSとカメラを利用した拡張現実(AR)技術を活用し、現実世界にポケモンを捕まえる新しいゲーム体験を提供。リリース直後から爆発的な人気を集め、屋外への外出促進や地域コミュニティ形成、プライバシーや安全面での課題も浮き彫りになりました。
2016年 Pokémon GO オーストラリア ニュージーランド アメリカ合衆国