1998年

香港・啓徳空港が閉港。1925年に開港そして運用以来、73年の歴史に幕が閉じられる。

73年の歴史を誇った香港・啓徳空港が閉港し、新たな航空時代へと移行。
1998年7月5日、香港の象徴的存在であった啓徳空港が閉港しました。 1925年の開港から73年にわたり、国際線・国内線のハブ空港として機能。 滑走路の短さや都市化による騒音問題など、限界を迎えての運用終了。 閉港後は跡地に新たな空港建設など都市再開発が進められました。 現在は啓徳クルーズターミナルなど、再開発プロジェクトの一角として活用。
1998年 啓徳空港
2008年

東海北陸自動車道全線開通。

2008年7月5日、東海北陸自動車道が全線開通し、東海地方と北陸地方を高速道路で直結しました。
東海北陸自動車道は愛知県一宮市から石川県小矢部市を結ぶ重要な高速道路ネットワークです。 2008年7月5日に最後の区間が開通し、全線の供用が始まりました。 これにより東海地方と北陸地方が高速道路で直結され、物流の効率化や観光客の増加が期待されました。 開通前は一般道を経由していた区間が高速道路化され、安全性と通行速度が大きく向上しました。 現在でも地域経済を支える大動脈として広く利用されています。
2008年 東海北陸自動車道