通天閣の日

国・地域: 日本

1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。その後、第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に現在の通天閣が再建された。

大阪・浪速区にある通天閣の完成を祝う日です。
1912年7月3日、大阪市浪速区に初代通天閣が完成しました。設計はフランスの凱旋門を模したという説もあり、大阪の新名所として人気を博しました。第二次世界大戦中には金属回収のために撤去されましたが、1956年に現在の新通天閣が再建され、地元のシンボルとなっています。展望台からの景色や周辺の新世界エリアは観光名所として知られ、グルメや文化を楽しむ観光客で賑わいます。毎年7月3日には記念イベントやライトアップが行われ、一層の盛り上がりを見せます。
通天閣 日本 1912年 大阪市 浪速区 1956年

栃木市渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日

国・地域: 日本

2012年のこの日に登録され、2015年に記念日を設けた。

渡良瀬遊水地のラムサール条約登録を記念する日です。
2012年7月3日、栃木市の渡良瀬遊水地がラムサール条約に登録されました。2015年に地元自治体がその登録を称え、『ラムサール条約登録記念日』を制定しました。渡良瀬遊水地は貴重な湿地帯として希少な水鳥の生息地となっており、国際的にも重要な環境保全地域です。毎年この日には、自然観察会や学習講座、清掃活動などのイベントが開催され、多くの市民や観光客が参加します。湿地の保全活動への理解を深め、生物多様性の大切さを広く伝える機会となっています。
栃木市 渡良瀬遊水地 ラムサール条約 日本