ユリウス暦6月20日

ロシア帝国の輸送船「マンジュール号」が金角湾に到達、湾の北岸に砦の建設を開始、ウラジオストク開基の日とされる。

輸送船マンジュール号が金角湾に到達し、ウラジオストクの建市が始まった日。
1860年(ユリウス暦6月20日)にロシア帝国の輸送船「マンジュール号」が金角湾に到達した。 ウラジオストクの北岸に砦と要塞の建設が開始され、都市開発の原点となる。 この地は太平洋へ通じる戦略的拠点とされ、後にシベリア鉄道の終着点にも選ばれた。 開基にあたっては初代総督ムラヴィヨフ=アムールスキーらが指揮を執った。 現在のウラジオストクはロシア極東の中心都市として発展している。
1860年 ユリウス暦 ロシア帝国 金角湾 ウラジオストク
1995年

都営地下鉄浅草線・5000形車両がこの日の運用を最後に現役を引退する。

都営地下鉄浅草線で長年活躍した5000形車両が1995年7月2日をもって運用を終了。レトロなデザインが親しまれた名車両の引退。
1995年7月2日、都営地下鉄浅草線で使われてきた5000形車両が最後の定期運用を終え、現役を引退しました。1978年に営業運転を開始した5000形は、レトロなアルミ合金製車体と独特の先頭形状が特徴でした。東京の都市鉄道網で20年近くにわたり市民の足として活躍し、多くの鉄道ファンにも愛されました。引退後、一部の車両は鉄道博物館などに保存され、歴史を伝える資料として展示されています。浅草線では新型車両へと置き換えが進み、車両性能や快適性が大幅に向上しました。5000形の引退は地下鉄車両世代交代の象徴的な出来事となりました。
1995年 都営地下鉄浅草線 5000形車両
2022年

KDDIで大規模通信障害が発生(KDDI通信障害 (2022年))。7月5日まで続いた。

大手通信事業者KDDIで全国規模の通信障害が発生し、通話やインターネット接続が断続的に停止しました。復旧まで数日を要しました。
2022年7月2日未明、KDDIのネットワークシステムにおいてシステム更新作業が原因とみられるソフトウェア障害が発生しました。国内の携帯電話サービスや固定IP網が断続的に利用不能となり、行政や金融機関なども大きな影響を受けました。KDDIは即時に復旧作業を開始し、7月5日までにほぼ全てのサービスを回復させました。障害期間中は一部ユーザーに代替手段の案内を行い、原因調査と再発防止策の公表を約束しました。この事象は通信インフラの脆弱性を改めて浮き彫りにし、業界全体での対応強化が求められる契機となりました。
2022年 KDDI KDDI通信障害 (2022年)