1950年

金閣寺放火事件が起こる。

京都・金閣寺が放火によって焼失した衝撃の事件です。
1950年7月2日未明、京都の世界遺産・金閣寺(鹿苑寺)の舎利殿が僧侶の放火により全焼しました。 放火犯は当時22歳の僧侶で、寺院内部に立てこもるという異常な行動に衝撃が広がりました。 焼失した舎利殿は室町時代に足利義満によって建立されたもので、文化財の喪失は国内外に大きな波紋を呼びました。 事件後、放火犯は逮捕され精神鑑定の結果、精神異常と診断されました。 焼失した金閣寺は後に原状復旧工事が行われ、1955年に再建されました。
1950年 金閣寺放火事件
2005年

アフリカ救済のチャリティ・コンサート「Live 8」を幕張メッセなど世界10都市で公演。

アフリカ飢餓問題を訴えるチャリティコンサート「Live 8」が世界10都市で開催されました。幕張メッセでは日本初のステージが行われ、多くのアーティストが支援の輪を広げました。
Live 8は2005年7月2日に開催されたアフリカ救済を目的とするチャリティコンサートシリーズです。ボノらU2のメンバーが中心となり、元々のLive Aidと連動して同時開催されました。幕張メッセを含む世界10都市で開催され、日本公演には国内外の著名アーティストが集結しました。参加アーティストは貧困問題への意識喚起と政府への圧力を高めるメッセージを発信し、大規模なメディア報道を巻き起こしました。コンサートの収益や支援活動は国際的な援助資金として活用され、アフリカの飢餓対策に貢献しました。
2005年 Live 8 幕張メッセ
2023年

中野サンプラザがこの日をもって閉館。1973年から続いた50年の歴史に幕を下ろす。

1973年に開業した東京都中野区の多目的ホール『中野サンプラザ』が、50年の歴史を経て2023年7月2日に閉館しました。
中野サンプラザは1973年に開業し、コンサートホールやホテル、結婚式場など多彩な施設を内包して、多くの文化・芸術イベントの舞台となってきました。 建築は大村博デザイン事務所の設計で、独特の円筒形フォルムがランドマークとして親しまれてきました。 長年にわたり国内外のアーティスト公演やイベントが開催され、地域の文化振興に大きく貢献しました。 近年は老朽化の進行や耐震基準の問題から、新たな施設への建て替え計画が検討されていました。 最終的に2023年7月2日をもって閉館し、50年にわたる歴史に幕を下ろしました。 今後は新たな複合施設へと生まれ変わる予定で、跡地の再開発が注目されています。
2023年 中野サンプラザ