1903年

ツール・ド・フランス第1回大会が開幕。7月19日まで。

世界屈指の自転車レース、ツール・ド・フランスの初回大会が開催。
1903年7月1日、仏スポーツ紙『ルロート』主催で第1回ツール・ド・フランスが開幕。 全6ステージ、総距離約2,428kmの厳しいコース設定で競技が行われた。 参加者60名中完走者は21名と極めて過酷だったが、その挑戦性が話題に。 優勝したモーリス・ガランは耐久力を称賛され、レースは一躍注目を集めた。 以降、毎年開催され、自転車ロードレースの最高峰として定着した。
1903年 ツール・ド・フランス 7月19日
1904年

第3回夏季オリンピック・セントルイス大会が開幕。11月23日まで。

米国初開催となる夏季オリンピックが万国博覧会と併催で開幕。
1904年7月1日、米国セントルイスで第3回夏季オリンピックが開幕。 ルイジアナ購入50周年記念万国博覧会に併催され、多くの展示と競技が同時開催。 欧州からの参加は少数にとどまり、米国選手が多数を占めた。 初めて金・銀・銅メダルの制度が導入され、マラソンの過酷さが伝説に。 万博施設を活用した運営は後の大会形式に影響を与えた。
1904年 第3回夏季オリンピック・セントルイス大会 11月23日
1962年

巨人・王貞治選手の一本足打法がスタート。

王貞治選手が象徴的な一本足打法を初披露しました。
1962年7月1日、読売ジャイアンツの王貞治選手が練習で一本足打法を取り入れ始める。 これまでの打法とは異なるユニークなフォームは注目を集めました。 王選手はこの打法を武器に数々の本塁打記録を樹立。 一本足打法は打球速度と飛距離の向上に寄与し、多くの打者に影響を与えました。 現在も野球史に残る名場面として語り継がれています。
巨人 王貞治 一本足打法
1996年

女流棋士の清水市代が女流王将を奪還し、女流名人・女流王位・倉敷藤花と合わせて史上初の女流四冠独占を達成。

Ichiyo Shimizu became the first female shogi player to hold all four major women's titles simultaneously on July 1, 1996.
On July 1, 1996, female professional shogi player Ichiyo Shimizu reclaimed the Women's Osho title. She simultaneously held the Women's Meijin, Women's Oi, and Kurashiki Toka titles. This achievement made her the first woman in shogi history to hold all four major women's titles at once. Her record-setting performance inspired a new generation of women players in a traditionally male-dominated game. Shimizu's dominance highlighted the growing competitiveness and visibility of women's shogi in Japan.
1996年 清水市代 女流王将 女流名人 女流王位 倉敷藤花