1277年

バイバルス

(1223 - 1277)

マムルーク朝第5代スルターン

マムルーク朝第5代スルターン
マムルーク朝第5代スルターンで、モンゴル軍を撃退しエジプト・シリアを統治した名将。
1223年に原奴隷身分のマムルークとして生まれる。 1260年にアインジャロートの戦いでモンゴル軍を破り、イスラム世界の危機を救う。 即位後はエジプト・シリアを統治し、農業と貿易を振興。 首都カイロの拡張を図り、宮殿や建築事業を多数推進。 1277年に没し、強力な中央集権体制を築いた名君として評価される。
1277年 バイバルス マムルーク朝 スルターン 1223年
天正11年5月12日

佐久間盛政

(1554 - 1583)

織田氏の家臣

織田氏の家臣
織田氏に仕えた戦国時代の武将で、数々の合戦に参戦した勇将。
1554年に武蔵国で生まれ、若くして織田信長に見出され家臣となる。 桶狭間の戦いや長篠の戦いに参加し、鉄砲隊の運用にも携わった。 清州会議後の権力闘争を生き抜き、信長の側近として地位を確立。 1583年、小牧・長久手の戦いで戦功を挙げるも、その後の合戦で戦死。 享年30にして、短い生涯を武勇で彩った。
1583年 天正 5月12日 佐久間盛政 織田氏 1554年
1934年

エルンスト・レーム

(1887 - 1934)

ナチス突撃隊創始者

ナチス突撃隊創始者
ドイツの軍人かつ政治活動家。ナチス党の突撃隊(SA)を創設し、初代指導者として党内武装組織の礎を築いた。
1887年にドイツで生まれる。第一次世界大戦では将校として従軍し、戦後の混乱期に右翼運動に参加。1921年にナチ党に入党後、1925年に突撃隊(SA)を創設し、軍事的訓練と組織拡大に尽力。ヒトラーの側近として党内で大きな影響力を持ったが、内部抗争の中で裏切り者とみなされ、1934年7月1日の「長いナイフの夜」で暗殺された。
エルンスト・レーム ナチス 突撃隊 1887年
1978年

クルト・シュトゥデント

(1890 - 1978)

ドイツ空軍軍人

ドイツ空軍軍人
ドイツ空軍の空挺部隊を指揮した将軍。空中降下作戦の先駆者として知られる。
クルト・シュトゥデントは第一次世界大戦後にドイツ空軍に入隊し、空挺部隊の編成と指揮を担った。 第二次世界大戦ではノルウェー侵攻やクレタ島の戦いを主導し、初の大規模空挺作戦を成功に導いた。 彼の戦術は空中機動力と奇襲を重視し、戦後の空挺戦力の発展に大きな影響を与えた。 戦後は戦争犯罪の疑いでイギリス軍に抑留されたが、正式な処罰は免れた。 戦略的パラシュート部隊運用の先駆者として軍事史に名を残している。
1978年 クルト・シュトゥデント ドイツ空軍 1890年