1894年
三菱一号館竣工が竣工。丸の内に三菱合資会社が建てた最初のオフィスビル。ジョサイア・コンドル設計のレンガ建築の建物だったが、1968年に解体された。その後2009年4月30日、旧来の建物を復元する形で三菱一号館美術館が建築された。
1894年、丸の内に西洋式レンガ造りのオフィスビル・三菱一号館が竣工しました。
三菱一号館はジョサイア・コンドル設計により1894年6月30日に完成しました。
当時日本で最先端の鉄筋コンクリート+レンガ造構造を採用し、機能的なオフィスビルとして注目されました。
丸の内という商業地区に建てられ、三菱合資会社の本社として利用されました。
1968年に解体されましたが、2009年4月30日に外観を復元した三菱一号館美術館として再生しました。
明治期の近代建築の象徴として、訪れる人々に歴史的価値を伝える存在となっています。
1894年
三菱一号館
ジョサイア・コンドル
1968年
2009年
4月30日
三菱一号館美術館
1936年
マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』が発刊。
マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』が初版刊行され、瞬く間にベストセラーとなりました。
1936年6月30日、アメリカの作家マーガレット・ミッチェルの処女作かつ唯一の長編小説『風と共に去りぬ』(Gone with the Wind)が刊行されました。南北戦争とレコンストラクション時代を舞台に、ヒロインのスカーレット・オハラの波乱万丈な人生を描き、戦争や社会変革の中での人間ドラマが高く評価されました。発表と同時に爆発的な人気を博し、1937年のピューリッツァー賞を受賞。後に映画化され、ハリウッド黄金期の代表作となり、世界中で愛され続けています。
1936年
マーガレット・ミッチェル
風と共に去りぬ
1966年
ビートルズの日本公演初日が日本武道館で行われる。
ビートルズが日本武道館で初の来日公演を行い、若者文化に衝撃を与えた日。
1966年6月30日、イギリスの人気ロックバンド、ビートルズが東京・日本武道館で日本初公演を開催。
西洋ロックを本格的に紹介し、日本の若者文化に大きな影響を与え、熱狂的なファンを生み出しました。
伝統的武道の聖地で行われたコンサートは賛否両論を呼び、騒音や安全面の問題も話題に。
以降の来日ツアーは音楽シーンの国際化を象徴し、世界的アーティストの日本進出の先駆けとなりました。
1966年
ビートルズ
日本武道館
1989年
CD ROMを媒体とした世界初のRPG『天外魔境 ZIRIA』が発売される。
CD-ROMを媒体とした世界初のRPG『天外魔境 ZIRIA』が発売され、ゲーム音声や高品質サウンドが楽しめる新時代の幕開けとなりました。
1989年6月30日、ハドソンソフトからPCエンジンCD-ROM²対応ソフトとして『天外魔境 ZIRIA』がリリースされました。
当時主流だったカートリッジではなくCD-ROMを採用し、大容量を活かしたフルボイスや高品位なBGMを実装。
ゲームシステムは従来型のコマンド選択式RPGを踏襲しつつ、独自の世界観と神話風ストーリーが話題に。
後のCD-ROMゲーム群に大きな影響を与え、家庭用ゲーム機におけるメディア多様化の先駆けとなりました。
ゲーム業界に革新をもたらした歴史的タイトルです。
CD-ROM
RPG
天外魔境 ZIRIA
1996年
松竹歌劇団(SKD)が解散。68年の歴史に幕を下ろす。
1996年6月30日、松竹歌劇団(SKD)が解散し、68年の歴史に幕を下ろしました。
松竹歌劇団は1928年創立の日本初の女性歌劇団として知られ、レビューやミュージカルなどを上演。
『東洋のレビュー』とも称され、多くのスターを輩出し華やかな舞台を展開しました。
しかし1990年代には観客動員の減少や経営難が深刻化し、1996年6月30日に公式解散を発表。
68年にわたる公演活動を終え、その華やかな歴史は演劇ファンの記憶に色濃く残っています。
解散後、一部メンバーは新たな劇団に参加し、レビュー文化は他の劇団に継承され続けています。
1996年
松竹歌劇団
2018年
第42回世界遺産委員会で長崎の教会群とキリスト教関連遺産が世界遺産(文化遺産)に登録。
2018年6月30日、長崎の教会群とキリスト教関連遺産が世界文化遺産に登録されました。
2018年6月30日、バーレーンで開催された第42回ユネスコ世界遺産委員会において、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。この構成資産は教会群や集落遺跡、石造物など12の文化財から成り、日本におけるキリスト教弾圧と信仰の歴史を物語ります。潜伏キリシタンの独自の宗教儀礼や建築様式が評価され、ユネスコは「信仰の継続性と多様性」を理由に登録を決定しました。登録は地域の観光振興や文化理解の促進につながり、国内外から注目を集めました。地元では登録を祝う式典が行われ、多くの関係者が喜びを分かち合いました。
2018年
第42回世界遺産委員会
長崎の教会群とキリスト教関連遺産
世界遺産
文化遺産