元弘3年5月18日

北条守時

(1295 - 1333)

鎌倉幕府第16代執権

鎌倉幕府第16代執権
鎌倉幕府第16代執権として幕政を主導した人物。 後醍醐天皇の討幕運動に対抗し、幕府の存続に尽力した。
北条氏の一門で1295年に生まれ、若年から幕府の要職を歴任した。 1326年、第16代執権に就任し、鎌倉幕府の最高権力者として政務を掌握した。 後醍醐天皇による討幕運動に対抗し、幕府軍を率いて京への進軍を阻止しようとした。 しかし元弘3年(1333年)5月、鎌倉攻めにより幕府は崩壊し、守時も戦死した。 鎌倉幕府の終焉を象徴する人物として評価されている。
1333年 元弘 5月18日 北条守時 鎌倉幕府 執権 1295年
明応5年5月20日

日野富子

(1440 - 1496)

足利義政の正室、足利義尚の母

足利義政の正室 足利義尚の母
室町幕府8代将軍・足利義政の正室として権勢を振るった女性。 応仁の乱の引き金となる将軍後継争いを主導した。
1440年に公家の名門・日野家に生まれ、義政の正室として室町幕府に入内。 義政との間に嗣子を得られなかったため、弟の足利義尚を後継者に推した。 その後継問題は管領山名氏と細川氏の対立を激化させ、応仁の乱勃発の遠因となった。 義政の失政を補佐し幕政を主導する一方、文化事業にも理解を示し、歴史上重要な役割を果たした。 1496年に没し、室町幕府の動乱期を象徴する女性として知られる。
1496年 明応 5月20日 日野富子 足利義政 足利義尚 1440年
1882年

チャールズ・J・ギトー

(1841 - 1882)

法律家、政治活動家

法律家 政治活動家
法律家・政治活動家として活動した後、大統領ジェームズ・ガーフィールドを暗殺。 1882年に処刑された。
1841年にアメリカで生まれ、独学で法律を学び弁護士資格を取得した。 共和党に接近し、1880年の大統領選挙でガーフィールド陣営を支援した。 大統領就任後の利益供与を期待したが拒否され、1881年7月に暗殺を決意。 ワシントンD.C.でガーフィールド大統領を銃撃し、数週間後に大統領の死を招いた。 裁判で有罪判決を受け、1882年に絞首刑に処された。
1882年 チャールズ・J・ギトー 法律家 1841年
1934年

クルト・フォン・シュライヒャー

(1882 - 1934)

ドイツ首相

ドイツ首相
ワイマール共和国最後の首相として短期間政権を担った。 ナチス権力掌握前夜の政治的緊張を象徴する人物。
1882年に生まれ、ドイツ帝国軍で経歴を積み第一次世界大戦を指揮。 戦後、ヴァイマル共和政の参謀本部で影響力を持った。 1932年12月に首相に就任し、混乱する政局の調停を試みた。 ヒトラーを首相に据えることでクーデターを防ごうとしたが失敗。 1934年6月のナチス『長いナイフの夜』で粛清され、その死は政変の象徴となった。
1934年 クルト・フォン・シュライヒャー ドイツ首相 1882年
1934年

グレゴール・シュトラッサー

(1892 - 1934)

ナチス左派の指導者

ナチス左派の指導者
ナチス党内部の左派を代表した指導者。 権力闘争に巻き込まれ、1934年の粛清で命を落とした。
1892年にドイツで生まれ、第1次大戦後にナチス党に加入。 初期党組織の拡大に寄与し、労働者層への浸透を図った。 党内左派の指導的立場を取り、社会改革を主張したが、ヒトラーと対立。 1934年6月、ナチスによる党内粛清『長いナイフの夜』で射殺された。 政治的理想と激しい党内抗争が交錯した生涯であった。
グレゴール・シュトラッサー ナチス左派 1892年
1965年

ウィリアム・ダドリー・ペリー

(1890 - 1965)

政治活動家、小説家、脚本家、ジャーナリスト

政治活動家 小説家 脚本家 ジャーナリスト
アメリカの作家、ジャーナリスト、政治活動家。ファシスト運動を率いた。
1890年に生まれ、1910年代から脚本家やジャーナリストとして活動。小説や劇作品を執筆し、ハリウッドでも脚本家として知られた。1930年代には政治活動に傾倒し、反ユダヤ主義を唱えるシルバーレギオン(Silver Legion)を結成。ファシズムを支持し、アメリカ国内で運動を展開したが、第二次世界大戦中に反逆罪で有罪判決を受けた。1965年6月30日に獄中で死去。
1965年 ウィリアム・ダドリー・ペリー 小説家 脚本家 ジャーナリスト 1890年
2006年

山内弘

(1929 - 2006)

日本社会党衆議院議員

日本社会党衆議院議員
日本社会党所属の衆議院議員として活動した政治家。
2006年 山内弘 日本社会党 衆議院議員 1929年
2012年

イツハク・シャミル

(1915 - 2012)

政治家

政治家
イスラエルの政治家。二度にわたり首相を務め、国家の安全保障に貢献した。
イツハク・シャミルは1915年に生まれ、イスラエルの独立運動に参加した。 戦後は情報機関や諜報活動で重要な役割を担い、政治家として台頭した。 首相として国家安全保障や外交政策に取り組み、特に中東和平プロセスで影響力を発揮した。 保守的な立場を堅持しつつ、経済発展や社会インフラ整備にも力を注いだ。 晩年まで政治顧問として国政に関わり続けた。 2012年6月30日に逝去した。
2012年 イツハク・シャミル 1915年
2017年

シモーヌ・ヴェイユ

(1927 - 2017)

政治家

政治家
女性の社会進出や人権保護に貢献し、欧州議会議長も務めた。
シモーヌ・ヴェイユは1927年に生まれ、第二次世界大戦中に強制収容所を経験した。 戦後は女子復権運動に取り組み、1974年に保健大臣として中絶合法化を推進した。 1979年には欧州議会初代女性議長に選出され、欧州統合を促進した。 人権団体の活動にも尽力し、多くの国際的評価を受けた。 2017年6月30日に逝去した。
2017年 シモーヌ・ヴェイユ 1927年