レッドクローバー (赤詰草)

学名: Trifolium pratense
科名: マメ科

花言葉

  • 勤勉
  • 実直
  • 快活

特徴

花色:

説明

ヨーロッパ原産のマメ科多年草で、和名はアカツメクサ。シロツメクサより大きく、その先端には多くの薄紅色の小花を密生させます。花の形がイチゴの果実やロウソクの炎に見えることから、ストロベリーキャンドルとも呼ばれています。約5000年前の古代ローマ時代から薬用として使用され、現在でもハーブティーとして愛用されています。

豆知識

  • 四つ葉のクローバーで有名なシロツメクサの仲間です
  • ミツバチにとって重要な蜜源植物の一つです
  • 古代ローマ時代から薬草として使用されている歴史があります
  • デンマークでは愛国心の象徴とされています

利用方法

観賞用
  • 切り花として利用
  • 野原の花として自然な景観を作る
  • グランドカバーとして使用
薬用
  • 更年期障害の症状改善
  • 咳止めや炎症を鎮める薬として使用
  • 女性ホルモン様作用によるホルモンバランス調整

注意: 妊娠中や授乳中の使用は医師に相談してください。イソフラボンを含むため、ホルモン療法中の方は注意が必要です。

食用
その他
  • 牧草として家畜の飼料
  • 土壌改良(窒素固定)
  • 蜂蜜の蜜源

毒性

症状:

ガザニア (勲章菊)

学名: Gazania rigens
科名: キク科

花言葉

  • 潔白
  • あなたを誇りに思う
  • きらびやか

特徴

花色:

説明

南アフリカ原産のキク科の多年草で、勲章のように鮮やかな花を春から秋まで咲かせます。7センチほどの草丈ですが、初夏から夏に咲く花は8センチほどもあり派手な印象です。褐色を帯びた黄色、オレンジ、白等の花色があり、花弁には独特の模様が入ります。日光が当たると花が開き、夕方から夜や曇りの日は閉じる性質を持っています。

豆知識

  • 花が太陽の光に反応して開閉することから「太陽の花」とも呼ばれます
  • 乾燥に強く、多湿を嫌う特性があります
  • 梅雨時期は特に管理に注意が必要です
  • 南アフリカには約40種のガザニアが自生しています

利用方法

観賞用
  • 花壇での植栽
  • 鉢植えでの観賞
  • グランドカバーとしての利用
薬用

注意:

食用

その他
  • 蝶や蜂などの昆虫の蜜源

毒性

症状:

ジキタリス (狐の手袋)

学名: Digitalis purpurea
科名: オオバコ科

花言葉

  • 不誠実
  • 不真面目

特徴

花色:

説明

ヨーロッパ原産のオオバコ科二年草で、学名のDigitalisはラテン語で「指」を表し、花の形が指サックに似ていることに由来します。和名の「狐の手袋」は英名「Fox glove」の直訳です。株全体に強心配糖体を含む毒があり、古くから心臓病の治療薬として使用されてきましたが、素人には極めて危険な植物です。

豆知識

  • 現代の心臓病治療薬ジギタリスの原料として使用されています
  • イギリスでは昔から「死の鐘」とも呼ばれていました
  • 花の中に指を入れる遊びがありましたが、毒性のため現在は推奨されません
  • ビートルズのアルバム「Sgt. Pepper's」のジャケットにも描かれています

利用方法

観賞用
  • 庭園での観賞用植栽
  • 切り花として利用
  • イングリッシュガーデンの定番植物
薬用
  • 心不全の治療薬として医療現場で使用
  • ジギタリス製剤として心疾患治療に利用

注意: 株全体に強い毒性があります。絶対に素人が薬用として使用してはいけません。医師の処方によってのみ使用可能です。

食用

その他
  • 医薬品製造の原料

毒性

毒性レベル: 強い

有毒部位: 全草, 特に葉と種子

症状: 心拍異常、嘔吐、下痢、めまい、視覚異常、重篤な場合は心停止に至る可能性があります。

ライラック (紫丁香花)

学名: Syringa vulgaris
科名: モクセイ科

花言葉

  • 青春の喜び
  • 無邪気
  • 思い出

特徴

花色:

説明

ヨーロッパ南東部原産のモクセイ科落葉低木で、4月中旬から5月上旬頃に芳香のある花を穂状に多数咲かせます。白いライラックはフランスで青春のシンボルとされており、ハート型の葉っぱを持ち、とてもよい香りがして香水の原料にもなります。耐寒性が強く、札幌市の市花としても知られています。

豆知識

  • 花冠が5つに裂けた「ラッキーライラック」を見つけると幸運が訪れるとされています
  • 札幌では毎年「ライラック祭り」が開催されます
  • 学名のSyringaはギリシャ語で「笛」を意味し、枝から笛を作ったことに由来します
  • ライラック色は、この花の色から名付けられた色名です

利用方法

観賞用
  • 庭園樹として植栽
  • 切り花として利用
  • 街路樹や公園樹として使用
薬用
  • 民間療法で発熱時の解熱に使用されることがあります

注意: 医学的根拠は限られているため、医師に相談してから使用してください。

食用

その他
  • 香水の原料
  • アロマテラピー
  • ポプリの材料

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 樹皮, 葉

症状: 大量摂取により軽度の消化不良を起こす可能性があります。