1880年

後にカナダの国歌となる『オー・カナダ』が初めて歌われる。

The song 'O Canada' was first performed in 1880, later becoming Canada's national anthem.
‘O Canada’ premiered on June 24, 1880, during Saint-Jean-Baptiste Day celebrations in Quebec City. Composer Calixa Lavallée set music to a French lyric by judge and poet Adolphe-Basile Routhier. Originally written to honor French Canadian heritage, the anthem quickly gained popularity across Canada. English lyrics were introduced in the early 20th century, widening its appeal among anglophone Canadians. On July 1, 1980, ‘O Canada’ was officially adopted as the national anthem of Canada. Today, it is sung at sporting events, ceremonies, and national celebrations, symbolizing Canadian identity.
1880年 カナダ 国歌 オー・カナダ
1949年

アメリカNBCテレビで、初のテレビ西部劇『ホパロング・キャシディ』が放送開始。

1949年6月24日、NBCテレビで初のテレビ西部劇『ホパロング・キャシディ』が放送開始した日です。
第二次世界大戦後、アメリカのテレビ普及が急増。 NBCは初の定期番組として西部劇『ホパロング・キャシディ』を採用。 主演のウィリアム・ハートは実在の保安官役を演じ、クマのマスコットも登場。 週1回の放送で高視聴率を記録し、テレビ西部劇ブームを牽引。 その成功を受けて他局も西部劇を相次いで制作し、ジャンルが定着。
1949年 NBC 西部劇 ホパロング・キャシディ
1989年

美空ひばり特発性間質性肺炎の悪化による呼吸不全併発のため死去。

昭和を代表する歌手・美空ひばりが肺炎併発により死去。
1989年6月24日、昭和を代表する国民的歌手・美空ひばりは特発性間質性肺炎の悪化に伴う呼吸不全で亡くなった。1937年に横浜で生まれ、天才少女としてデビュー後、数々のヒット曲を生み出し“歌謡界の女王”と称された。晩年は公演活動を続けながらも持病と闘い、1989年5月に最後のコンサートを開催した。死後もその歌声と人間性は多くの人々の心に刻まれ、日本の音楽史に不滅の足跡を残した。
1989年 美空ひばり