🎉 祝日・記念日

聖ヨハネ祭(キリスト教)

バプテスマのヨハネの生誕祭。ヨハネは祭司ザカリヤとエリサベツの子としてイエス・キリストより6ヵ月早く生まれ(ルカの福音書1:5~36)、キリストに洗礼を施した(マタイの福音書3:13~16)。そのため、クリスマスが12月25日に定められると、彼の誕生日は6月24日の夏至の日になった。聖ヨハネ祭(Jaanipäev)(エストニア)、聖ヨハネ祭(Jāņi)(ラトビア)、聖ヨハネ祭(リトアニア)

バプテスマのヨハネの生誕を祝うキリスト教の祝祭日。 6月24日の夏至と重なり、ヨーロッパ各地で篝火や歌、踊りによる夏祭りが行われる。

革命記念日

タイ

1932年のこの日の立憲革命を記念。

1932年に立憲革命が起こり、近代的な憲法が制定された転換点を記念するタイの祝日。 式典や記念行事を通じて、民主主義の意義を振り返る。

カラボボ戦勝記念日

ベネズエラ

1821年のこの日、ベネズエラ独立戦争・カラボボの戦い (1821年)でシモン・ボリバル率いる反乱軍がスペイン軍に勝利し、ベネズエラ独立が決定した。

1821年のカラボボの戦いでシモン・ボリバルがスペイン軍に勝利し、ベネズエラ独立の決定的な転機となった日。 英雄ボリバルを称え、独立への誓いを新たにする。

ドレミの日

1024年のこの日、イタリアの修道士グイード・ダレッツォが「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案した。

イタリアの修道士グイード・ダレッツォが階名唱法を考案したことを記念する日。 音楽教育の基礎を築いた偉業を祝う。

空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日

世界

1947年のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドがワシントン州レーニア山付近で強い閃光を目撃(ケネス・アーノルド事件)。これが初のUFOの目撃談とされている。

1947年6月24日のケネス・アーノルド事件を記念し、UFO研究や目撃談を振り返る日。 世界中でUFOへの関心を新たにする機会となっている。

UFOキャッチャーの日

日本

1985年から発売されているクレーンゲーム機「UFOキャッチャー」を国内外の多くの人に楽しんでもらおうと製造者のセガ・インタラクティブが制定。日付は上記のUFO記念日から。

1985年に初代機が発売されたクレーンゲーム機『UFOキャッチャー』を祝う日。 国内外のアミューズメント文化を楽しむ日。

林檎忌・麦の日

日本

歌手美空ひばりの忌日。ヒット曲「リンゴ追分」から「林檎忌」、「ひばり」という名前にちなみ、麦畑が鳥のヒバリの住処となることが多いことから「麦の日」と呼ばれている。

歌手美空ひばりの忌日にちなむ記念日。 代表曲「リンゴ追分」と名前、ヒバリにちなみ林檎忌・麦の日と呼ばれる。

五月雨忌

日本

歌手村下孝蔵の忌日。ヒット曲「初恋」の歌詞と、五月雨(梅雨)の時期であることから「五月雨忌」と呼ばれる。

歌手村下孝蔵の忌日にあたる日。 代表曲『初恋』の歌詞と梅雨の情景が重なり、『五月雨忌』と呼ばれる。

伊雑宮 御田植祭

日本

三重県志摩市の伊雑宮に隣接する御神田で執り行われる御田植祭。毎年この日に行われ、「磯部の御神田(いそべのおみた)」の名で国の重要無形民俗文化財に登録されており、日本三大田植祭の一つとされている。

三重県志摩市の伊雑宮で行われる田植祭。 国の重要無形民俗文化財に登録された、日本三大田植祭の一つ。

📅 出来事

79年

前日に死去したローマ皇帝ウェスパシアヌスの息子ティトゥスがローマ皇帝に即位。

Titus succeeds his father Vespasian as Roman Emperor, assuming control of the vast Roman Empire and its legions.

109年

古代ローマ、第13代皇帝トラヤヌスがトライアーナ水道を完成させる。

Emperor Trajan completes the Aqua Traiana aqueduct, a major engineering feat that supplied fresh water to ancient Rome.

1333年 (元弘3年/正慶2年5月12日)

久米川の戦い。新田義貞軍が武蔵国久米川で鎌倉幕府の軍勢を破る。

At the Battle of Kume River, Nitta Yoshisada's forces defeated the Kamakura shogunate's army in Musashi Province.

1340年

スロイスの海戦。英海軍が仏海軍を破り、ドーバー海峡の制海権を握る。

The English navy defeats the French fleet at the Battle of Sluys, securing control of the English Channel during the Hundred Years' War.

1348年

イングランドのドーセット地方にペストが上陸。

The Black Death arrives in Dorset, marking the grim beginning of the plague epidemic in England.

1401年 (応永8年5月13日)

日明貿易: 足利義満が最初の遣明使を派遣。

Ashikaga Yoshimitsu dispatches the first Japanese envoy to Ming China, inaugurating formal diplomatic and trade relations.

1497年

ジョン・カボットがヴァイキング以降ヨーロッパ人で初めて北アメリカ大陸に到達。

Explorer John Cabot becomes the first European since the Vikings to land on North American shores, igniting the Age of Discovery.

1509年

イングランド王ヘンリー8世が戴冠。

Henry VIII is crowned King of England, beginning a reign that would transform the nation's church and state.

1534年

ジャック・カルティエがヨーロッパ人として初めてプリンス・エドワード島を発見。

Jacques Cartier becomes the first European to sight and claim Prince Edward Island, expanding France’s New World presence.

🎂 誕生日

1519年

テオドール・ド・ベーズ

神学者

フランスのプロテスタント神学者で、ジャン・カルヴァンの後継者として改革派教会を指導。

1519 - 1605
1599年 (慶長4年5月2日)

近衛信尋

江戸時代初期の公卿

江戸時代初期の公卿で、近衛家の当主として朝廷の儀式を統括。

1599 - 1649
1664年

フランソワ・プルフール・デュ・プチ

解剖学者, 医者

フランスの解剖学者・医師で、人体解剖学の研究を深化させた。

1664 - 1741
1750年

デオダ・ドゥ・ドロミュー

地質学者, 鉱物学者

フランスの地質学者・鉱物学者で、地層分類や鉱物研究に貢献。

1750 - 1801
1777年

ジョン・ロス

探検家

イギリスの海軍士官・探検家で、北極探検を指揮。

1777 - 1856
1783年

アルプレヒト・ベルブリンガー

発明家, 航空研究家

ドイツの発明家・航空研究家で、初期の滑空実験を試みた。

1783 - 1829
1783年

ヨハン・ハインリヒ・フォン・チューネン

経済学者

ドイツの経済学者で、土地利用と輸送コスト理論を提唱。

1783 - 1850
1793年 (寛政5年5月16日)

山内豊興

第11代土佐藩主

江戸時代後期の土佐藩第11代藩主。若くして藩政を担う。

1793 - 1809
1795年

エルンスト・ヴェーバー

生理学者, 解剖学者

ドイツの生理学者で、心理物理学の基礎を築いた。

1795 - 1878

🕊️ 命日

970年 (天禄元年5月18日)

藤原実頼

公卿, 関白

平安時代中期の公卿、関白。藤原北家の摂関政治を支えた人物。

900 - 970
1398年 (洪武31年閏5月10日)

朱元璋(洪武帝)

明の太祖

中国・明朝の初代皇帝。農民出身から皇帝に上り詰めた人物。

1328 - 1398
1407年

テオドロス1世パレオロゴス

モレアス専制公

15世紀初頭のモレアス専制公。パレオロゴス朝の一員として政務を執り行った。

1355 - 1407
1519年

ルクレツィア・ボルジア

ローマ教皇アレクサンデル6世の娘

イタリア・ルネサンス期の貴族女性。ボルジア家の影響力を象徴する人物。

1480 - 1519
1520年 (永正17年6月10日)

細川澄元

武将

戦国時代の武将。細川氏の一族として各地で活動した。

1489 - 1520
1605年 (慶長10年5月8日)

織田秀信

織田信長の孫

戦国時代・安土桃山時代の武将、織田信長の孫として知られる人物。

1580 - 1605
1615年 (元和元年5月28日)

片桐且元

賤ヶ岳の七本槍の1人

賤ヶ岳の七本槍の一人として知られる戦国武将。

1556 - 1615
1637年

ニコラ=クロード・ファブリ・ド・ペーレスク

天文学者

フランスの博物学者・天文学者。学術交流を推進した知識人。

1580 - 1637
1798年

マリア・クリスティーナ

ネーデルラント総督, テシェン女公

オーストリア大公女で、ネーデルラント総督やテシェン女公を務めた政治家。

1742 - 1798

🎁 誕生属性

誕生石

6月24日の真珠の画像
真珠
海の宝石として古くから愛される有機質の宝石で、純粋と品格を象徴する6月の誕生石。
6月24日のムーンストーンの画像
ムーンストーン
月の光のような神秘的な輝きを持つ石で、愛情と直感を象徴する6月の誕生石。
6月24日のアレキサンドライトの画像
アレキサンドライト
光によって色が変わる希少な宝石で、変化と幸運を象徴する6月の誕生石。

星座

6月24日の蟹座の画像
蟹座
母性愛に溢れ家庭を大切にする、蟹の象徴による水の星座。

誕生酒

ブルーカイピリーニャ
情熱的な無邪気ないたずら者

誕生花

バラ
(赤) 愛 、 (赤) 情熱 、 (赤) あなたを愛しています 、 (白) 純潔 、 (ピンク) 上品
アストランティア
愛の渇き 、 星に願いを 、 知性