国連パブリック・サービス・デー

国・地域: 世界

国際デーの一つ。2002年の国連総会で制定。国連加盟各国に対し、この日には公共サービスが開発に果たす役割を周知するよう求めている。

公共サービスの役割と重要性を世界に伝える国際デー。
2002年、国連総会決議により制定された国連パブリック・サービス・デーは、公共サービスが持続可能な開発に果たす役割を再認識するための日です。毎年6月23日には国連本部をはじめ各加盟国で関連イベントやシンポジウムが開催され、公共部門の貢献例が紹介されます。市民や行政関係者が参加し、公共サービスの質向上やアクセス拡大について議論が行われます。社会福祉、保健、教育、インフラなど多岐にわたる分野での取り組みが評価されます。将来世代のための持続可能な公共サービスの構築を目指す機運を高めます。
国連パブリック・サービス・デー 英語版 世界 国際デー 2002年 公共サービス

オリンピックデー

1894年6月23日に国際オリンピック委員会が設立されたことに由来。

国際オリンピック委員会の設立を記念する日。
1894年6月23日にパリで国際オリンピック委員会(IOC)が設立されたことを記念する日です。オリンピック精神の普及やスポーツ参加の促進を目的としており、世界各地で「オリンピックデー・ラン」などのイベントが開催されます。市民マラソンやファンフェスティバル、スポーツ体験教室などが行われ、誰でも気軽に参加できます。近年はデジタルキャンペーンも展開され、SNSを通じた情報発信が活発です。健康増進や交流促進、オリンピックムーブメントへの参加を呼びかける機会となっています。
1894年 国際オリンピック委員会