1810年

ジョン・ジェイコブ・アスターが太平洋毛皮会社を設立。

1810年、ジョン・ジェイコブ・アスターが太平洋毛皮会社を設立しました。
ジョン・ジェイコブ・アスターはアメリカの実業家で、毛皮貿易の発展を目指しました。1810年6月23日、彼は太平洋毛皮会社を設立し、北米西海岸での毛皮交易に乗り出しました。本社はオレゴン地域に拠点を置き、フォート・アストリアを建設しました。イギリス勢力であるハドソン湾会社に対抗する試みでしたが、戦争や経済情勢により後に売却されました。アメリカの西方開拓史における重要企業の一つです。
1810年 ジョン・ジェイコブ・アスター 太平洋毛皮会社 英語版
1948年

昭和電工事件: 昭和電工社長の日野原節三が逮捕される。

昭和電工社長の日野原節三が汚職事件で逮捕されました。
1948年6月23日、化学メーカー昭和電工の社長である日野原節三が収賄の疑いで逮捕されました。 この事件はいわゆる『昭和電工事件』として知られ、戦後の企業と政治の癒着問題を浮き彫りにしました。 逮捕の背景には戦後復興期の資源配分や政財界の暗部があったとされています。 裁判では証拠調べや証言が争点となり、企業経営の透明性が問われました。 事件後、昭和電工は企業ガバナンスの強化に取り組むきっかけとなりました。
1948年 昭和電工事件 昭和電工 日野原節三
1996年

任天堂がNINTENDO 64を発売。

1996年6月23日、任天堂が次世代ゲーム機「NINTENDO 64」を日本国内で発売しました。
NINTENDO 64は64ビットCPUや3Dグラフィック処理能力を備え、家庭用ゲームに新たな体験をもたらしました。 従来の十字キーに加え初のアナログスティックを搭載し、直感的な操作を可能にしました。 発売当初は「スーパーマリオ64」「ゼルダの伝説 時のオカリナ」などのタイトルが注目を集めました。 カートリッジ方式を採用し、読み込み速度の高速化と安定性を両立しました。 競合するソニーのPlayStationとのライバル関係が、ゲーム市場の発展を後押ししました。
1996年 任天堂 NINTENDO 64