1953年

山口県角島の西16kmの海域にアメリカ軍の輸送機が墜落。死者・行方不明者7人。

山口県角島沖でアメリカ軍輸送機が墜落し、乗員7人が死亡・行方不明となりました。
1953年6月23日、山口県角島の西約16kmの海域でアメリカ軍の輸送機が墜落しました。 事故原因は機体トラブルとも悪天候とも言われていますが、詳細は不明です。 墜落地点は日本の沿岸近くで、海難救助も困難を極めました。 乗員7人は死亡または行方不明となり、現地では慰霊碑が建立されています。 この事故は当時の在日米軍機事故の一例として記憶されています。
1953年 山口県 角島 アメリカ軍 輸送機
1985年

インド航空182便爆破事件。成田空港手荷物爆発事件。

インド航空182便爆破事件と成田空港での手荷物爆発事件が発生した。
1985年6月23日、モントリオール発ロンドン行きのインド航空182便が上空で爆破され、乗員乗客329名全員が死亡しました。原因はシーク教過激派によるテロとされ、史上最悪級の航空テロ事件の一つとなりました。同日深夜には成田空港の手荷物受取所で爆発が起こり、2名が死亡、数名が負傷しました。これら一連の事件を受けて航空保安対策の強化が急務となりました。日本国内外でテロ対策に対する意識が大きく高まりました。
1985年 インド航空182便爆破事件 成田空港手荷物爆発事件
2001年

ペルー南方沖でMw 8.4の地震発生。139人が死亡。

2001年6月23日、ペルー南方沖を震源地とするマグニチュード8.4の地震が発生し、約139人が死亡しました。
地震は現地時間23日午前に発生し、ペルー南部沿岸地域を中心に強い揺れをもたらしました。 津波の発生警報が出され、一部沿岸地域では小規模な津波が観測されました。 住宅の倒壊や道路損壊など大きな被害が生じ、救援活動が急ピッチで行われました。 最終的に139名の死亡が確認され、多数の負傷者と避難者が発生しました。 国際的な支援も行われ、復興支援活動が継続的に展開されました。
2001年 ペルー Mw