ササユリ (笹百合)

学名: Lilium japonicum
科名: ユリ科

花言葉

  • 上品
  • 清浄
  • 純潔

特徴

花色: 淡いピンク

説明

ササユリは日本特産のユリで、本州中部地方以西、四国、九州に自生します。葉が笹に似ていることからこの名が付きました。6-7月頃に茎の先に淡いピンク色または白色の花を咲かせます。花径は10-15cm程度で、強い香りを放ちます。球根から花をつけるまで数年かかり、栽培が困難な上級者向けの植物です。近年は自生地の減少により、準絶滅危惧種に指定されている地域もあります。

豆知識

  • 球根から開花まで通常7-8年かかる
  • 花の香りは夕方から夜にかけて最も強くなる
  • 日本のユリの中で最も栽培が困難とされる
  • 一度咲いた球根は3-4年休眠することがある

利用方法

観賞用
  • 茶花として利用
  • 自然庭園での観賞
  • 切り花(香りが強い)
薬用
  • 球根は伝統的に薬用として利用されていた

注意: 現在は薬用利用は推奨されない

食用
  • 球根(伝統的に食用)
その他
  • 野生植物保護の象徴
  • 生態系保全の指標種

毒性

症状: 毒性はないが、野生個体の採取は法的に保護されている場合がある

ローマンカモマイル

学名: Chamaemelum nobile
科名: キク科

花言葉

  • 友人との交わり
  • 苦難に耐える
  • 親交

特徴

花色:

説明

ローマンカモマイルは常緑の多年草で、白い小さな花を咲かせるハーブです。花だけでなく葉や茎にもりんごに似た甘い香りがあります。横に這うように成長し、踏みつけに強いため「香りの芝生」として利用されます。ジャーマンカモマイルと似ていますが、こちらは多年草で、ティーにすると若干の苦みがあります。古くから薬草として利用され、「植物の医者」とも呼ばれコンパニオンプランツとしても重宝されます。

豆知識

  • ピーターラビットの物語でも登場する有名なハーブ
  • 踏まれるほど香りが強くなる性質がある
  • NASA の研究で空気清浄効果が認められている
  • 古代エジプトのミイラ作りにも使用されていた

利用方法

観賞用
  • 香りの芝生として利用
  • ガーデンボーダーの植栽
  • ロックガーデンの植物
薬用
  • ハーブティーとして胃腸の調子を整える
  • 外用で皮膚の炎症緩和
  • アロマテラピーでリラクゼーション

注意: 妊娠中の使用は避ける。キク科アレルギーの人は注意

食用
  • 花(ハーブティー)
  • 葉(料理の香り付け)
その他
  • エッセンシャルオイルの原料
  • 化粧品の成分
  • 天然の防虫剤

毒性

毒性レベル: 弱い

有毒部位: 大量摂取時のみ注意が必要

症状: キク科アレルギーの人は皮膚炎や呼吸器症状の可能性。妊娠中は子宮収縮のリスク