地蔵流し

国・地域: 日本

栃木県日光市の中禅寺湖で、毎年この日に行われる先祖供養の行事。地蔵流しは、もともと中禅寺湖で亡くなった人の慰霊のため、大正時代に輪王寺の別院、中禅寺で始まった。参加者は、中禅寺で慰霊の法要が営まれた後、フェリーに乗って中禅寺湖上へ行き、お地蔵様が描かれた御札を湖に投げいれ、亡くなった人の冥福を祈る。

先祖供養のため中禅寺湖で行われる伝統行事。
栃木県日光市の中禅寺湖で毎年6月18日に行われる地蔵流しは、故人の冥福を祈る先祖供養の儀式です。大正時代に輪王寺の別院で始まり、中禅寺湖上にお地蔵様の描かれた御札を流すことで慰霊を行います。法要終了後、参列者はフェリーで湖上に移動し、静かな湖面に御札を投じます。地域住民や観光客が参加し、伝統文化として大切に受け継がれています。
日本 栃木県 日光市 中禅寺湖 輪王寺 中禅寺